4 関連学会: 2017年2月アーカイブ

認知心理学会会員のみなさま

川口潤@名古屋大学です。

北米を中心とした基礎系心理学会であるPsychonomic Societyで,現在Early Career Awardの募集がおこなわれています。International Presense Committeeメンバーの関係上,広く募集案内の周知を依頼されましたので,情報をお送りします。
資格はPsychonomic Society会員であることという制限があるのですが,認知心理学会会員の方は参加されている人が多いので,メーリングリストからの案内をお願いした次第です。

締切が3/15とあまり期間がありませんが,よろしくお願いします。

なお,他のメーリングリストでも案内をお願いしているので,重複して受け取られた方がおられるかもしれませんが内容は同じです。

Call for Nominations

 

Psychonomic Society

2017 Early Career Award

 

Deadline: March 15, 2017

 

The Psychonomic Society Early Career Award annually honors the distinguished research accomplishments of our early career members and fellows. Each year, up to four awardees will be named. One nominee, whose research is closest to the areas of perception and attention, will receive the Steven Yantis Early Career Award. They will be recognized at the annual meeting and will receive both a glass and a cash award ($2,500 USD). In addition, the awardees' airfare to the meeting will be paid. The 2017 Annual Meeting will be held in Vancouver, British Columbia, Canada, November 9-12.

 

Nominations close on March 15. Please submit nominations to info[at]psychonomic.org [at]を@に変えて下さい

Nominees selected for this year's awards will be notified by May.

 

Eligibility Criteria

  • The nominee must be a Member or Fellow of the Psychonomic Society.
  • The nominee must have completed their highest degree (typically PhD) no more than 10 years before the nomination date.

 

Nomination Procedures

  • Nominations may be made by current Members, Fellows, or Emeritus Members of the Psychonomic Society.
  • The nomination must include (a) the nominee's vita, (b) a list of up to four of the nominee's most significant publications, (c) a letter of endorsement from the nominator, and (d) a second letter of endorsement from another member of the Society. Letters should not exceed two pages.
  • Self-nominations are not permitted.

 

Full details about the award is available at www.psychonomic.org/early_career_award.

 

For information about the Psychonomic Society, membership benefits, and other information, visit www.psychonomic.org.

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ワークショップ
「高齢者の安全な暮らしを、いま、どうつくるか」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

JST/RISTEX「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域は、
H29年度の公募に向けて、高齢者の安全な暮らしを創出するプロジェクトを
立ち上げるためのワークショップを開催します。

高齢者に関するプロジェクト提案にご関心のある方は奮ってご参加ください。

●日 時:2017年3月20日(月・祝)
     13時00分~16時00分(開場12時30分)

●場 所:フクラシア東京ステーション 会議室K
    (東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル5F)

●参加費:無料/事前申込制
     ※定員(40名)に達し次第、お申込み終了とさせていただきます。
     ※グループでのご参加も歓迎です。

●お申込方法:必要事項①~⑤をご記入の上、pp-info[at]jst.go.jp([at]を@に変更してください。)へメールでお申込みください。
    メール件名は「3/20イベント参加」としてください。
     ①お名前(ふりがな)
     ②ご所属・お役職
     ③連絡先
     ④同行者のお名前(2名まで)
     ⑤ご研究テーマまたは提案したいテーマ
    ※お申込み期限:3月12日(日)

●プログラム:
※詳細については下記URLからチラシがダウンロード可能となります。
 ・インプットセミナー
   領域が求めるプロジェクトについて詳細の説明、関連する海外動向などを紹介
 ・グループワーク
   研究開発テーマごとにグループをつくり、課題を検討します。
 ・全体討議・意見交換
   参加者全員で「高齢者の安全な暮らしを、いま、どうつくるか」について議論します。

  ※本ワークショップへのご参加がH29年度提案募集への応募要件ではありません、
   また、応募時に加点要素になることもありません。

               ※開催予告ページ2月27日公開予定

●主催 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
   社会技術研究開発センター(RISTEX)

<お問い合わせ>
JST/RISTEX「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域担当
Tel:03-5214-0133 Fax:03-5214-0140 E-mail:pp-info[at]jst.go.jp([at]を@に変更してください。)
公私領域ホームページ: http://www.ristex.jp/pp/
*****************************************************************

JST/RISTEX「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域担当

日本認知心理学会 会員各位

(重複して受け取られたかたは申し訳ありません。)

公益社団法人)日本心理学会 音楽心理学研究会の

第3回研究集会を、下記の要領で開催いたします。

今回は、小島寿子先生(昭和大学)に「中途障害者の心理と音楽作用」と題して

特別講演をいただきます。また、当会会員の研究発表3件を予定しております。

 

ご案内が遅くなり大変申し訳ありません。

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

また、関係各所へのご案内にお力添えをいただけますと大変ありがたいです。

合わせてどうぞよろしくお願いいたします。

-----

日時: 2017年2月26日(日) 13:40~

   (懇親会 17:00~ )

会場: 台東区生涯学習センター 5F 504号室

    台東区西浅草3丁目25-16

    ・東京メトロ日比谷線「入谷」徒歩8分

    ・つくばエクスプレス「浅草」徒歩5分

http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/syougaigakusyuucente/annaizu.html

参加費・参加申込: 研究集会は無料、事前申込不要です

懇親会: バーミヤン 浅草かっぱ橋店(会場ビルの2F)

   会費3,000円程度、2月21日(火)までに下記ページよりお申し込みください

https://ws.formzu.net/fgen/S12209881/

プログラム:

13:40 開会

音楽心理学研究会活動報告

 星野悦子(上野学園大学)

14:00 会員発表

論文タイトルから見る音楽心理学研究の傾向

 宮澤史穂(高齢・障害・求職者雇用支援機構)

曲想の変化する楽曲演奏の大きさの評価

 羽藤 律(放送大学)

音楽の好みの年代差について

 佐藤典子(東海大学)

15:30 休憩

15:45 特別講演

中途障害者の心理と音楽作用

 小島寿子(昭和大学)

16:40 閉会

17:00 懇親会

-------

【問い合わせ先】世話人:生駒 忍(川村学園女子大学)

e-mail: psycho[at]sikoma.com([at]を@に変更してください。)

音楽心理学研究会のサイトもご覧ください:

http://sikoma.com/sgpm/


代表/送信者:星野悦子(上野学園大学)

日本認知心理学会の皆さま
(重複して受け取られました場合はご容赦下さい)

-----------------------------------------------------------
日本心理学会若手の会キャンプセミナー「異分野間恊働懇話会」のご案内
https://jpay-studymeeting.jimdo.com/
-----------------------------------------------------------
日本心理学会若手の会の企画により、第2回「異分野間協働懇話会」を開催することになりました。同懇話会は、分野や研究/実践の枠にとらわれず、様々な若手心理学者がアイデアや意見の交換を行うことで、新たな研究や実践のあり方について議論を深めることを目的としています。

<参加資格>
「若手」であること。本懇話会の指す「若手」とは学部生、大学院生、そして最終学位取得後10年以内の方です。
(日本心理学会若手の会の参加資格に学部生を加えたものとお考えください。)

<会期と会場>
会期:2017年3月6日(月)・7日(火)
会場 ホテル コープ.イン.京都
京都府京都市中京区柳馬場鞘薬師上ル井筒屋町411
http://www.coopinn.jp/access.html

<行事予定>
1日目 一般発表:ポスター発表
2日目 ワークショップ
ワークショップは、「若手心理学者が考える新たな心理学研究法:質的/量的アプローチの垣根を超えるチャレンジ」というテーマで2名の先生にご講演いただきます。
講演者 サトウタツヤ先生(立命館大学)
講演者 長岡千賀先生(追手門学院大学)

<発表・参加申込の締め切り>
2017年2月22日(水)(延長しました)

その他、詳細は下記よりご確認いただきますようお願い致します。
https://jpay-studymeeting.jimdo.com/

みなさまのご参加をお待ちしております。


<お問い合わせ先>
E-mailアドレス:jpay_studymeeting[at]yahoo.co.jp([at]を@に変更してください。)
異分野間恊働懇話会 幹事 久永聡子・佐藤哲康
日本心理学会若手の会
http://www.psych.or.jp/jpamember/wakate.html

ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会・ヒューマン情報処理(HIP)研究会
2017年5月研究会



【テーマ】「コミュニケーション支援」「コミュニケーション一般」「ヒューマ
ン情報処理一般」

【日 時】2017年5月16日(火), 17日(水)
【場 所】沖縄産業支援センター
http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/

【申込締切】2017年3月15日(水)
【原稿締切】2017年4月11日(火)
【注意】原稿枚数は6ページまで


【発表申込み先】
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)またはヒューマン情報処理研究会(HIP)
枠での発表を希望される方は,下記,研究会発表申込みシステム
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=HIP
からお申込み下さい。



なお,「申込み研究会」の欄は,ご希望により,ヒューマンコミュニケーション基礎
研究会(HCS)と,ヒューマン情報処理研究会(HIP)のいずれかを選択してください。



HI学会コミュニケーション支援研究会からのお申し込みを希望される方は,
http://www.his.gr.jp/meeting/submit.htmlからお申し込み下さい。



【お問い合わせ】 [at]を@に変換してください
小森政嗣 (大阪電気通信大学・HCS研究会担当)
komori[at]oecu.jp
清河幸子 (名古屋大学・HIP研究会担当)
kiyokawa.sachiko[at]b.mbox.nagoya-u.ac.jp
吉野 孝(和歌山大学・HI学会コミュニケーション支援研究会担当)
yoshino[at]sys.wakayama-u.ac.jp
日本認知心理学会会員の皆様
(複数のMLに流しておりますので、重複して受け取られた方はご容赦ください)

日本生理学会若手の会は、下記の発達障害サイエンスカフェを開催いたします。
自閉スペクトラム症の感覚過敏については、学問領域の垣根を越えて取り組むべき課題だと存じます。
皆様とともに、この問題について議論できることを心より楽しみにしております。

-------   
タイトル: 発達障害サイエンスカフェ「感覚の世界を探検!」

※参加登録(無料)は下記の専用サイトから行えます。
https://sites.google.com/view/sciencecafe2017

日 時: 2017年4月8日(土)14時00分~16時00分
場 所: 西武所沢店・ワルツホール(8F) 定員150名

自閉スペクトラム症(ASD)の多くの方は、何気なく目に飛び込んでくる日の光、雑踏の喧騒、他人からの接触などによって、とてつもなく大きな苦痛を経験します。この感覚過敏の問題は、周囲の人に苦しみを伝える術がないため、本人のワガママなどと誤解されることさえあります。本企画では、絵画アーティスト、作業療法、認知神経科学という異なる立場から、この問題について話題提供をします。一般の方から当事者とそのご家族、研究者まで幅広い方々のご参加をお待ちしております。


講演1:細尾ちあき NPO法人ぷるすあるは (看護師) 
「感覚過敏ってなんだろう?」

『発達凸凹なボクの世界―感覚過敏を探検する』の朗読と自身が持つ感覚過敏への対処法の紹介

講演2:松島佳苗 京都大学医学研究科 (作業療法士)
「子どもの発達における感覚の大切さ」

発達障害の子どもたちに多くみられる感覚の問題についての紹介と支援の上で大切にしたい視点の紹介

講演3:井手正和 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 (日本生理学会若手の会運営委員長)
「感覚の個性の謎に迫る」

感覚過敏の神経生理メカニズムと当事者の個性的な能力との関連についての研究紹介


【主催】 
日本生理学会若手の会運営委員会
ライト・イット・アップ・ブルー所沢実行委員会

問い合わせ先: liub.tokorozawa2017[at]gmail.com [at]を@に変換してください(井手正和)

このアーカイブについて

このページには、2017年2月以降に書かれたブログ記事のうち4 関連学会カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは4 関連学会: 2017年1月です。

次のアーカイブは4 関連学会: 2017年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0