7 国際: 2017年7月アーカイブ
Authors:Kusumi, T., Hirayama, R., & Kashima, Y.(楠見 孝・平山るみ・嘉志摩佳久)
Title:Risk Perception and Risk Talk: The Case of the Fukushima Daiichi Nuclear Radiation Risk.
(リスクの認知と会話:福島原発事故による放射線リスク)
Journal(書誌情報):Risk Analysis: An International Journal. (電子版)
doi:10.1111/risa.12784
論文URL:http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/risa.12784/full
Abstract:Individuals' perceptions and their interpersonal communication about a risk event, or risk talk, can play a significant role in the formation of societal responses to the risk event. As they formulate their risk opinions and speak to others, risk information can circulate through their social networks and contribute to the construction of their risk information environment. In the present study, Japanese citizens' risk perception and risk talk were examined in the context of the Fukushima Daiichi nuclear radiation risk. We hypothesized and found that the risk information environment and risk literacy (i.e., competencies to understand and use risk information) interact to influence their risk perception and risk talk. In particular, risk literacy tends to stabilize people's risk perceptions and their risk communications. Nevertheless, there were some subtle differences between risk perception and communication, suggesting the importance of further examination of interpersonal risk communication and its role in the societal responses to risk events.
著者Contact先の email:kusumi.takashi.7u{at}kyoto-u.ac.jp
日本語によるコメント(オプション,200-300字で)
リスクをよく知る市民ほど安心できないのはなぜか -福島原発事故による放射線リスクの認知と周囲との会話を調査-
福島第一原子力発電所事故による放射線に関わるリスクについて、人がどのように認知し人と会話をするか、そこに人の持つリスクリテラシーがどのように影響するのかは、十分明らかにされていませんでした。
本研究は、心理学の観点から、被災地と首都圏の1,800人の市民に対する大規模調査に基づいて、リスク認知とコミュニケーションに一人一人の違い(リスクリテラシーやリスク認知の程度、そして周りの人がどのようにリスクを認知していると考えているか)がどのように影響しているかを捉えようとしたものです。
本研究成果は、原発事故のようなリスクに対する社会の反応を解明するための手がかりになります。すなわち、放射線リスクについては、市民のリスクリテラシーや事前のリスク認知が高い場合は、安全と危険の両方の情報が提示されても、その後のリスクの認知や会話においてリスクがあるという認知が強まる傾向がありました。このことは、放射線リスクをよく知る市民が、安全情報を受け取っても安心できない現象を示した研究と考えます。
詳細な解説は下記HPをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/170605_2.html