日本認知心理学会会員の皆様 
(複数のMLにご案内をお送りしています。重複ご容赦下さい) 
いつもお世話になっております。 
中央大学文学部 山口真美研究室では,下記の要領でポスドク研究員を募集しております。 
ご応募のほどお待ちしております。 
また,関係各位への周知方と適任者の推薦についても御高配を賜りたくお願い申し上げます。 
————————————————————- 
新学術領域「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築―多文化をつなぐ顔と身体表現―」のポスドク研究員(機構助教・機構研究員)を募集します。 
[業務内容等] 
乳児を対象とした実験の計画・実施、顔・身体に関する心理物理実験の計画・実施等。 
チームで実験を行い、複数の研究機関と合同のプロジェクトに携わっていただきます。 
上記研究課題の他、ご自身の興味・関心に応じて、現在研究室で遂行中の他のプロジェクトにも参画いただく可能性があります。 
乳児とその保護者らとコミュニケーションを取りながら実験を行います。周囲と連携しながら主体的に研究を進められる方が望ましい。 
[勤務地住所] 
中央⼤学多摩キャンパス 〒192-0393 東京都⼋王⼦市東中野742-1 
[募集人員(職名・採用人数等)] 
若干名 
[着任時期] 
2019年4月1日 
[業務に必要な特定分野の資格・条件(学位などを含む)・経験(何年以上)、及び専門性等の詳細] 
認知心理学、認知科学、心理物理学、実験心理学、人間工学、行動計測、脳機能計測、神経科学等、いずれかの研究を専門とする方。視覚認知全般・顔認知などについての研究業績を有していることが望ましい(国際雑誌における研究発表経験を持つことが望ましい)。博士号を有するかまたは取得見込みである方。必ずしも上記概要の研究内容に関連した経験は必要ではないが、人を対象にした計測・実験に十分な経験を持つ方が望ましい。乳児を対象とした研究経験の有無は問わない。 
[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)] 
雇用期間: 
契約は年度ごと。延長は応相談 
待遇: 
中央大学研究開発機構の規定に準ずる(常勤の場合の例.年俸300万円~)。 
常勤及び非常勤(週3日以上勤務できる方)は相談の上決定。呼称付与(機構助教等)も審査を経て可能。常勤の場合、社会保険(健康保険、雇用保険等)は法令の定める加入。交通費支給あり。 
常勤の場合、研究者番号の付与あり(科研費補助金への応募申請可)。 
勤務日・勤務時間: 
中央大学研究開発機構の規定に準ずる(基本的に土日祝を休日とし、勤務時間は応相談)。 
■募集期間■ 
2019年01月31日 必着 
■応募方法■ 
提出書類: 
履歴書(写真貼付),研究業績リスト,主要論⽂別刷(3編以内,コピーで可)、参考意⾒を伺える⽅の⽒名および連絡先(2名) 
書類提出先・問合せ先: 
〒192-0393東京都⼋王⼦市東中野742-1 
中央⼤学⽂学部⼼理学研究室 ⼭⼝ 真美 宛 
E-mail: yamalab[at]tamacc.chuo-u.ac.jp ([at] を@に置き換えてください)
ご応募の際は「研究員応募書類在中」と朱書きしてください.なお,応募書類は返却いたしません。 
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法] 
選考方法: 
書類選考後,⾯接を⾏います.その際の旅費,滞在費は応募者の⾃⼰負担とします。 
その他: 
提出していただいた書類に含まれる個⼈情報は選考以外の⽬的には使⽤しません。 
■連絡先■ 
中央大学文学部 教授 山口 真美 
yamalab[at]tamacc.chuo-u.ac.jp ([at] を@に置き換えてください)







