日本認知心理学会 会員各位

新学術領域研究「顔・身体学」心理班若手公開研究会についてご案内いたします。

新学術領域研究「顔・身体学」では、2月16日(金)に中央大学駿河台記念館において
下記の要領で第2回心理班若手勉強会(公開研究会)を開催致します。
本研究会は、中央大学人文科学研究所と共催の公開研究会となります。

皆様お誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願いいたします.
(なお、事前参加登録は不要、参加費は無料です。)

——————————————————

【第2回心理班若手勉強会(中大人文研研究会共催)】

日時:2018年 2月16日(金)15:30~17:30
場所:中央大学駿河台記念館 420号室
   ※会場までの案内につきましては、下記URLをご参照ください。
   (中央大学駿河台記念館へのアクセス:http://www.chuo-u.ac.jp/access/surugadai/
最寄り駅:JR「御茶ノ水」駅(聖橋口)
講演者:佐々木 恭志郎氏(早稲田大学理工学術院・日本学術振興会特別研究員)
    中島 悠介氏(早稲田大学文学部・助手)

【講演内容】
講演1:「気持ち悪さを探る」
講演者:佐々木 恭志郎氏
    (早稲田大学理工学術院・日本学術振興会特別研究員SPD)
講演要旨:
 我々はいろいろな対象から多様な気持ち悪さを感じる。
 排泄物で汚れたトイレを見たとき,黒板を引っ掻いた音を聞いたとき,
 強烈な臭いをかいだとき,汗などでベタついた肌に触れたとき,心霊
 スポットを訪れたときなど,気持ち悪さに関する体験は世に溢れている。
 このように日常でたびたび経験する気持ち悪さだが,それがどのような
 仕組みで生じているのかについてはまだ未解明な点が多い。本講演では,
 不気味の谷(アンドロイドや人形が喚起する気持ち悪さ),食わず嫌い,
 トライポフォビア(円形物体の集合が喚起する気持ち悪さ)などの気持ち
 悪さに関する現象をいくつか取り上げ,それらの知見に基づいて気持ち
 悪さの認知的メカニズムを紐解いていく。さらに,気持ち悪さ研究の
 今後の展開について議論したいと考えている

講演2:「残効を用いた方位・運動処理メカニズムの検討」
講演者:中島 悠介氏
    (早稲田大学文学部・助手)
講演要旨:
 視覚的残効は,神経細胞の応答特性をよく反映した現象であり,視覚処理の
 脳内過程を調べるための有力な手段として知られる。本研究では,随伴性
 残効と残効の座標系を利用して,方位残効と運動残効のメカニズムについて
 検討を行った。随伴性残効は,ある視覚特徴の残効が他の視覚特徴に依存
 して生じる現象である。我々は,方位・運動残効が周辺の文脈的な情報に
 随伴する周辺随伴性残効を報告した。さらに,これらの随伴性残効が,順応
 刺激とテスト刺激が網膜座標において一致する時にのみ観察されるのか,
 非網膜座標において一致する時でも観察されるのかを調べることにより,
 視覚経路のどの段階で生じるのかを明らかにした。これらの結果は,視覚
 経路において階層的な情報統合処理が行われていることを示唆する。
 また,その存在について論争のある非網膜座標の方位残効を検討するために,
 パブロフ型条件づけを知覚測定に応用して, 残効を客観的に測定した。
 その結果,非網膜座標でも方位残効が生じることを示した。

概要は下記リンクからでもご覧頂けます。
http://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/culturalscience/event/2018/02/66058/
——————————————————

研究会終了後は懇親会を開く予定です。
懇親会参加ご希望の方、あるいはご不明な点などございましたら、
<yamalab[at]tamacc.chuo-u.ac.jp [at]を@に変更して下さい>
までご連絡ください。

皆様方のご参加をお待ちしております。

中央大学山口研究室