日本認知心理学会 会員の皆さま
平素より大変お世話になっております。
このたび、産業技術総合研究所ー一橋大学文理共創プログラムにおいて、以下の通りシンポジウムを開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
本シンポジウムでは、教育現場のウェルビーイングに焦点を当て、就労者としての教員を支援するための技術開発に向け、心理学や脳科学、教育学、人間工学研究の最新の知見を共有し、現場の課題に対する解決策を議論します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
(重複してお受け取りの方はご容赦ください)
【開催概要】
■名称:就労者としての教員も含めた教育現場のウェルビーイングを促す技術開発と脳科学研究
■日時:2025年11月15日(土)13:00〜15:00
■会場:青山学院大学(対面およびオンライン)
■主催:産業技術総合研究所ー一橋大学文理共創プログラム
■参加費:無料(事前登録制)
【プログラム(予定)】
- 開会挨拶:谷川民生(産総研 ウェルビーイング実装研究センター センター長)
- 趣旨説明:間野陽子(一橋大学)、金山範明(産総研)
- 講演:
・米田英嗣(青山学院大学)「自閉スペクトラム症と脳科学」
・藤野 博(東京学芸大学)「発達に特性のある児童・生徒の学校生活の支援」
・大山潤爾(産総研)「サイバーフィジカル社会における子どもの“居場所”と“学び”のデザイン」 - フロアディスカッション:
・ファシリテータ:綿貫愛子(NPO法人東京都自閉症協会)
現場の先生方からの問題意識をご共有いただき、必要な技術開発の提案に向けた議論を行う - 閉会挨拶:福田玄明(一橋大学 脳科学研究センター センター長)
【参加登録】
以下のフォームより、11月7日(金)までにご登録ください。
シンポジウム 就労者としての教員も含めた教育現場のウェルビーイングを促す技術開発と脳科学研究
【お問い合わせ】
産業技術総合研究所ー一橋大学文理共創プログラム
Email:kanayama.n[at]aist.go.jp([at]を@に変更してください。)
TEL:050-3522-3376