3 講演会: 2017年5月アーカイブ

認知心理学研究に役立つ知識やスキルを提供するセミナーを開催いたします。
今回は比較的大人数の実験参加者を用いた実験・調査に関わるトピックについて
3名の講師による主に大学院生を対象としたベーシックセミナーです
(学部生、社会人の方のご参加も歓迎いたします)。
日本認知心理学会第15回大会の前日、筑波大学・東京キャンパス(茗荷谷)にて
開催いたします。皆様奮ってご参加ください。
※ 参加をご希望の方はメールにて事前にお申し込みください。
※ 本大会とは会場が異なりますのでご注意ください

日時 : 2017年6月2日(金) 13時~18時

場所 : 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 134講義室
アクセス:http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html

会費 : 当日受付で徴収
(会員の場合:学部生 無料、院生 無料、社会人4000円)
(非会員の場合:学部生 無料、院生2000円、社会人5000円)
会員、学部生、院生の方は当日の受付にて会員番号や学生証をご提示ください。

申込み締切り: 2017年5月26日 (金)

申込方法 :メールにて事前申し込み (先着150名)
認知心理学会事務局宛にお申し込みください。
<e-mail: g-office[at]cogpsy.jp [at]は@に変えて下さい
メールの件名を「ベーシックセミナー参加申込」として
氏名、所属、連絡先 (メールアドレス)、会員・非会員の区分、
学部生・院生・社会人の区分をお知らせください。

プログラム

12:30 受付開始

12:50 開会の辞

13:00~14:30「基礎から学ぶ質問紙調査法」
東 正訓(追手門学院大学)

14:30~16:00「jsPsychを使ってウェブブラウザで心理学の実験や調査をやってみよう」
黒木大一朗(九州大学)

(休憩15分)

16:15~17:45「PEBLを利用した簡便な心理実験環境の構築」
前川 亮(追手門学院大学)

17:45 閉会の辞

講演要旨はこちら

皆様

この度、コロラド大学ボールダー校のYuko Munakata先生の講演会を下記の通り開催することとなりましたのでご案内申し上げます。Munakata先生は、行動実験とコンピュータシミュレーションによるモデリングを併用しながら、実行機能(executive function)の発達について、表象の性質を考慮した興味深い視点を提案しておられます。現在、日本学術振興会外国人招へい研究者として、京都大学大学院教育学研究科に滞在しておられることから、講演をお願いいたしました。今回は、抑制制御 (inhibitory control)に関する最近の研究成果を報告いただきます。どうぞお気軽にご参加ください。講演と質疑応答は英語で行われます。なお、事前の申し込み等は不要です。多数のご参加をお待ちしています。

日 時:2017年6月9日(金)13:00~14:30
場 所:京都大学教育学部 第一講義室(総合研究2号館1階)
    https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/overview/access

講演者:Professor Yuko Munakata (University of Colorado Boulder)
講演題目:Developing Inhibitory Control
講演要旨:The ability to inhibit inappropriate thoughts, actions, and emotions is essential in life. However, children show remarkable limitations in inhibitory control, and targeted intervention efforts have shown limited success. Two theoretical advances suggest an alternative approach. First, a core component of mature inhibitory control is the ability to proactively monitor the environment for signals that indicate the need to inhibit. Second, children transition from reactive (in-the-moment) forms of executive function to increasingly proactive (anticipatory) forms. Together, these advances suggest that early struggles with inhibitory control reflect the prolonged development of proactive control. We test implications of this framework for improving inhibitory control, by supporting reactive control in preschool children, and by training proactive control in older children. The findings are promising, but the development of executive function comes with costs as well as benefits, raising questions about when and whether to intervene.

世話人:齊藤  智 京都大学大学院教育学研究科
    吉川左紀子 京都大学こころの未来研究センター