3 講演会: 2016年11月アーカイブ

シンポジウム「トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築」


主催: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 基幹研究人類学班

期日: 平成28年12月9日(金)14:00-18:30

会場: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研) 303号室(アクセスは下記URL内をご参照ください)
    http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/about/access


オーガナイザー

 山口真美(中央大学)・渡邊克巳(早稲田大学)・

 床呂郁哉(東京外国語大学)・西井凉子(東京外国語大学)

講演者

 山口真美(中央大学)・渡邊克巳(早稲田大学)

 河野哲也(立教大学)

 高橋康介(中京大学)・島田将喜(帝京科学大学)・ 大石高典(東京外国語大学)

 塩谷もも(島根県立大学)

 吉田ゆか子(東京外国語大学)

コメンテーター

 原島博(東京大学)

 北山晴一(立教大学)

 柿木隆介(自然科学研究機構生理学研究所)

※参加費無料、事前登録不要です。 

□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 シンポジウム「安全な暮らしをつくる個人情報の保護を考える:
              児童虐待対策における多機関連携」
  http://ristex.jst.go.jp/pp/information/000026.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■

安全な暮らしをつくるために個人情報はどのように保護し、活用すべきか―

家庭の問題を発見して支援につなげる際には、個人情報の取り扱いが問題となります。
児童虐待にかかわる機関連携型の支援の現場で、個人情報保護法制が
どのように影響するのかを考え、解決の糸口を探りたいと思います。

●日 時:2016年11月20日(日曜日) 13時00分~16時30分
●場 所:フクラシア東京ステーション会議室K
     (東京都千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル5F)
●参加費:無料
●講演
 津崎 哲郎 NPO法人児童虐待防止協会 理事長/関西大学 客員教授
 野村 武司 獨協大学 法科大学院 教授/弁護士
●話題提供
 田村 正博  京都産業大学 社会安全・警察学研究所 所長
●パネルディスカッション・フロアを含めた全体討議
●定 員:100名
●主催 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
              社会技術研究開発センター(RISTEX)

★参加申込はこちら https://form.jst.go.jp/enquetes/pp-form

プログラム等、詳細は
http://ristex.jst.go.jp/pp/information/000026.html
に掲載されているチラシをご覧ください。

<お問い合わせ>
JST社会技術研究開発センター(RISTEX)
「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」研究開発領域担当
Tel:03-5214-0133 Fax:03-5214-0140 E-mail:pp-info@jst.go.jp
公私領域ホームページ: http://www.ristex.jp/pp/

関係者の皆様

以下の通り、国際シンポジウムを開催いたしますので、ご案内申し上げます。関心のある方はご参加ください。なお、発表および質疑応答は英語で行われます。

Kyoto-Lancaster Joint Symposium "The Development of Executive Function"
京都大学大学院教育学研究科 第3回 教育学研究科セミナー

日時:2016年11月22日(火)14:00~16:00
場所:芝蘭会館別館 2F研修室1
(京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1)
http://www.shirankai.or.jp/facilities/access/index.html

講演者:Charlie Lewis (Department of Psychology, Lancaster University, U.K.)
講演題目:Social-cognitive factors in the assessment and development of preschoolers' executive function

講演者:Yusuke Moriguchi (Graduate School of Education, Kyoto University, Japan)
講演題目:Early development of executive function and its relation to social interaction

講演者:Yusuke Takahashi (The Hakubi Center for Advanced Research, Graduate School of Education, Kyoto University, Japan)
講演題目:Self-control and academic performance: A multivariate genetic analysis

主催:京都大学大学院教育学研究科
   Department of Psychology, Lancaster University
世話人:齊藤 智(京都大学大学院教育学研究科)


日時:2016年11月6日(日) 午後2時より
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 大学院校舎 325B教室
     https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
     (スクロールすると構内図があります)
     * なお、当日は日曜のため正門以外の出入り口は閉まって
      います。上記キャンパスマップなどをご参照の上、正門
      よりお入りください。
講演者:David C. Rubin (Professor, Duke University, Department of
     Psychology & Neuroscience)
演題:Event Memory: A Theory of Episodic and Autobiographical Memory
    Based on Scene Construction not the Reliving of a Single Event.
 要旨:The idea of separating memory for events (episodic memory) from
memory for knowledge (semantic memory) using introspection the as the
data, dates back to antiquity.  Memory for events was a category for
memories from one's own life, that were from events that occurred at a
specific time and place, and that came with some kind of a warm
personal feeling, such as reliving.  Behavioral studies combined with
advances at the neural level including recording from rodent hippocampi,
structural neuroimaging of neuropsychological cases, and functional
neuroimaging have added knowledge that can change the nature of the
conceptual distinction between memory for events and memory for
knowledge to one based on scene construction.  Because we understand the
visual system better than we understand judgments of reliving, this
advances science and allows integration across levels of analysis and
subject populations not possible with the older theories.
参考文献:Rubin, D. C. & Umanath, S. (2015). Event memory: A theory of
memory for laboratory, autobiographical, and fictional events. Psychological
Review, 122, 1-23.

* 入場無料 申し込み不要

 Rubin教授は、自伝的記憶研究の第一人者であり、今回の講演では、心理
実験や神経心理学的データに基づき、新しい記憶研究の枠組みについての
お話がうかがえるものと思います。奮ってご参加ください。