office: 2015年3月アーカイブ

ディスコース心理学研究部会 第16回研究会のお知らせ


 4月25日(土)の13:30より第16回研究会を開催致します。
 今回は,イタリア、トリノ大学のAldo Nemesio先生にご講演頂けることになり
ました。Nemesio先生は物語理解についての実証研究を始めとして,文学理論・
textual semiotics・科学コミュニケーションなど,幅広い領域についてご研究
をなされています。また,昨年行われましたIGEL 2014(International Society
for the Empirical Study of Literature and Media) のvice-presidentとし
て,会議をオーガナイズされました。
 今回は「Empirical research, literature and film」というタイトルで,物
語理解における登場人物の特性の推論,および動画(film) の視聴形態について
のご研究についてご講演頂ける予定です。
下記プログラムにアブストラクトを掲載しましたので,ご覧ください。

 同時に,『研究発表をして頂ける方を数名募集』いたします。
1人当たり,20分程度の発表時間(+質疑応答)になる予定です。
発表は英語でお願いいたします。特に,「物語」「動画」をキーワードに研究さ
れている方は,ぜひ発表をご検討頂けないでしょうか(それ以外のテーマでもも
ちろんOKです)。

 発表をご希望の方は,下記までご連絡ください。

問い合わせ,申込み先:

  電気通信大学 猪原敬介

  E-mail: kei.inohara[at]gmail.com
([at]を@に変えて送信してください。)




        第16回定例研究会

・ 日時:2015年4月25日(土)13:30~17:00

・ 場所:法政大学 ボアソナードタワー11階 BT1100番教室(下記会場
案内をご参照下さい。)

・ 事前登録:人数把握のため事前に下記問い合わせ先までご連絡をお願い致し
ます。

・ プログラム

1)研究発表(数名を予定。1人当たり20分程度の発表+質疑)

2)特別講演(講演1時間,その後質疑応答)

Aldo Nemesio先生(トリノ大学)

<タイトル>

Empirical research, literature and film


<アブストラクト>

Two research works will be presented.
The first one concerns the perception of characters in narrative texts.
When we read the description of a character, we receive explicit
information and construct a semantic representation of his/her aspect
and personality. This constructive process also involves inferential
processes based on the elaboration of explicit information. In this
project, the first introduction of characters in four novels was
examined. Readers tended to concretize traits that were not explicitly
stated in the text, but were based on their inferences and world
knowledge. This tendency was quite pervasive among readers, regardless
of gender, academic education and interest in the text read: such
constructive process seems to be intrinsic to the act of reading itself.
The second research work concerns film viewing. Book reading has shifted
from a form of socialization, when books were commonly read aloud, to
forms of solitary reading. It is possible that at the beginning of the
third millennium we are witnessing a similar evolution in the use of
films, related to the availability of technologies that make
personalized film watching possible, in a way that is similar to reading
a book. Empirical data were collected, concerning possible changes in
contemporary film watching practices.


3)懇親会(自由参加)

・ 参加費:無料(研究会終了後,親睦会を計画しています。こちらは実費ある
いは会費制とします。)

会場案内:

法政大学市ヶ谷キャンパス

  ボアソナードタワーは,市ヶ谷キャンパス内の26階建てのビルです。
  エレベーターはオレンジ(低層階用)と青(高層階用)の2種類あります。
  どちらもご利用できますが,青いエレベータの方が便利です。
  そのまま直接,11階のBT1100教室までお越しください。
  守衛所等で受け付けなどは必要ありません。
  なお,緊急の連絡先は,03-3264-9382(福田由紀研究室直通),
  03-3264-5024(実験室付属の準備室)です。

第8回感情心理学会セミナー開催のお知らせ


日本感情心理学会では、年に一度セミナーを開 催しています。4月に入りますが
今回、「感情と無意識」というテーマでセミナーを開催いたします。
  近頃は、一般向けの書においても「マインドハックス」、マルコム・グラッド
ウェルの「Blink」、ムロディナウ「しらずしらず」、ヴェダンタム「隠れた
脳」、ケンリックら「きみの脳はなぜ愚かな選択をしてしまうのか」など次々と
無意識に生じる判断・行動などの非意識的過程が着目されるようになっています。
感情においては一段と無意識的要素が大きいと考えられますので、より学術的に
何が確実に分かってきているのか、できるだけその最先端の科学において感情に
関わる無意識過程を取り上げて最新のお話が聴けるように企画を行いました。
感情の無意識過程や無意識的測定に関心のある方、どうぞふるってご参加のほ
ど、よろしくお願い申し上げます。

日時: 4月18日(土) 13:00~17:20
場所: 関西大学千里山キャンパス第3学舎 4号館D401教室
    (当日変更もあり得ますが、入り口に掲示いたします)
阪急千里線 関大前駅南東口0分(第3学舎まで3分)
セミナータイトル:「感情と無意識」
セミナー講師:
下田俊介先生(東洋大学): 「Implicit Positive and Negative Affect
       Test (IPANAT)を用いた感情測定」
川上直秋先生(日本学術振興会): 「単純接触効果と無意識―われわれの
       好意はどこから来るのか?―」
渡邊言也先生 (日本学術振興会・名古屋大学):「情動反応が学習過程に
       与える影響とその特徴」
司会 北村英哉(関西大学)


予約不要
参加費 500円 (感情心理学会会員と学部生は無料)
17:40より大学内レストランで懇親会 (参加費2000円程度)も予定しております。


連絡・問い合わせ先
関西大学 北村英哉 hideyak[at]kansai-u.ac.jp ([at]を@に変えて送信してください。)

日本認知心理学会会員の皆様:

 日本認知心理学会高齢者心理研究部会の第11回の研究会を以下の通り開催します。
 今回は, 大阪大学人間科学研究科教授/研究部会代表の権藤恭之先生による
特別講演(「高齢期の認知機能に影響する要因、生まれ、育ち、生活環境」)と,
発表希望の方による一般演題を行います.
 皆様のご参加をお待ちしております。

なお,夕方17時半頃より懇親会(品川駅周辺)を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
 -------------------------
○日付
2015年 3月28日(土)13時~17時

○会場 明治学院大学白金キャンパス 本館2階 1255教室

○スケジュール
13:10-14:10 
(特別講演)高齢期の認知機能に影響する要因、生まれ、育ち、生活環境 
        権藤恭之先生(大阪大学)

14:20-16:30(一般演題:4名)(発表20分、質疑10分)

14:20-14:50
小園 麻里菜(大阪大学大学院)
超高齢者の認知機能評価

14:50-15:20
石松 一真(滋慶医療科学大学院大学)
「気がきく」ことの加齢変化

15:20-15:30 休憩

15:30-16:00
須藤 智(静岡大学大学教育センター)
加齢が在宅医療機器の使いやすさに及ぼす影響について

16:00-16:30
井関 龍太(理研BSI-トヨタ連携センター)
高齢者の思考特性-マインドワンダリングと課題関連思考の適応的変化-

16:30-17:00 総合討論
-------------------------
認知心理学会高齢者研究部会
代表者:権藤恭之(大阪大学)
事務局:熊田孝恒(京都大学)、石松一真(滋慶医療科学大学院大学)

■神戸学院大学公募情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび,神戸学院大学人文学部では実習助手(任期付)1名を公募します。つ
きましては、貴学会関係者にご周知くださいますようお願い申し上げます。

公募期間は、以下に記載の通りです。
■実習助手(任期付):2015年3月23日(月)(必着)です。

詳細につきましては、下記ページをご参照ください。
■実習助手(任期付)1名

<http://www.kobegakuin.ac.jp/adoption_staff/assistant/1551jisn.html>

問い合わせ先:
電子メールでお願いします。
神戸学院大学 人間心理学科実習助手公募担当 吉野絹子
電子メール:<jinji2014@human.kobegakuin.ac.jp>
認知心理学会会員の皆様

日本心理学諸学会連合事務局より、以下の連絡がまいりましたので、
転送いたします。

より詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。 http://shinri-kenshu.jp/?page_id=2186


日本心理学諸学会連合 
加盟学会 御中

平素より大変お世話になっております。
日本心理学諸学会連合事務局でございます。

「公認心理師法案の成立をめざして」と題して、
日本心理研修センター2周年行事を以下の日程にて開催いたします。

<公認心理師法案の成立をめざして>
・日 時:2015年3月29日(日)10:30~16:45
・会 場:筑波大学東京キャンパス


 ―――――――――――――――――■□■
日本心理学諸学会連合 事務局
Japanese Union of Psychological Associations 
113-0033 東京都文京区本郷5-26-5-701
TEL/FAX 03-6658-4585(月-木:10時~17時)
E-MAIL  info[at]jupa.jp  
URL   http://jupa.jp/
■□■―――――――――――――――――
関係各位

3月1日に,『日本時間学会第7回大会開催のお知らせ』をお送りしましたが,
発表申し込み,および発表要旨送付のためのEメールアドレスに誤りがありました.
正しいアドレスは以下の通りです.
これまで,申し込まれた方は,改めて,以下のアドレスを使って申し込み,およ
び要旨の送付をお願いいたします.
よろしくお願いいたします.


日本時間学会第7回大会

日時:2015年(平成27年)6月6日(土)・7日(日)
場所:山口大学吉田大学会館大ホールおよび大会議室 (山口市吉田1677-1)

スケジュール
6/6(土)    10:30 開会式 自由報告
               12:30   理事会
               14:00 時間学公開学術シンポジウム
               18:30   情報交流会

6/7(日)   10:30 総会
                12:40   自由報告
                16:00 閉会

発表の申込み期限 :    平成27年3月10日(火)
発表要旨の提出期限 :平成27年4月20日(月)

お問い合わせは下記事務局までお気軽にご連絡ください。
多くの会員のご参加をお待ち申し上げます。

日本時間学会事務局
mail[at]timestudies.net

学会HP

千葉大学COEスタートアッププログラム「生態学的錯誤に対応した適応的ユー
ザーサポートシステムの構築」
ワークショップ「生態学的時間と空間認知」

下記にご案内する通り、「生態学的時間と空間認知」というテーマでワーク
ショップを開催いたします。このワークショップは、入場無料、参加申込不要です。
お誘いあわせの上、ご参加ください。

日時:3月17日(火)
場所:千葉大学西千葉キャンパス 人文社会科学研究科2F マルチメディア会議室
参加費:無料
共催:千葉大学融合科学研究科プロジェクト「メタ適応知性システムの構築」

13:00-13:05 一川誠(千葉大学文学部):開会の挨拶,司会
13:05-13:30 牛谷智一(千葉大学文学部):生態学的錯誤と時間・空間の認知
13:30-14:30 大津嘉代子(早稲田大学):身体移動を伴う空間行動に関するい
くつかの話題
14:40-15:40 鈴木琢冶(東芝):ウェアラブル生体センサとその応用
15:50-16:50 明石真(山口大学時間学研究所):なぜ体内時計は大切なのか
16:50-17:10 全体討論,閉会の辞

日本認知心理学会第13回大会のご案内

2015年7月4日(土)-5日(日)に、東京大学本郷キャンパスにて、
日本認知心理学会第13回大会が開催されます。
会員の皆様への「大会ご案内」の送付が遅れておりまして、
誠に申し訳ございません。

ただ、以下の大会公式ウェブサイトにアクセスしていただければ、
大会に関する基本情報を得ていただけます。
「大会ご案内」もPDFファイルでダウンロードが可能となっております。

なお、今大会では、会員による自主企画ワークショップを開催いたします。
「大会ご案内」では、その企画書送付の締め切りが3月31日(火)と
なっておりますが、これを4月10日(金)に延長させていただきます。
会員の皆様の大会へのご参加・発表を、スタッフ一同、お待ちしております。

2015年3月8日
大会委員長 市川 伸一 (東京大学)
準備委員長 高野 陽太郎 (東京大学)

日本認知心理学会会員の皆様

感性学研究部会事務局です。
日本認知心理学会感性学研究部会では,下記の通り感性学研究会を開催致します。
参加費は不要ですので,皆様お誘い合わせの上ご参加ください。

第15回 感性学研究会

日時:平成27年3月27日 (金)

15:00~16:00
基調講演 有賀敦紀 先生 (立正大学)
「消費者の感性に対する認知心理学的アプローチ」

16:10~16:40
研究発表1 井隼経子 先生 (九州大学)
「注意制御と心理的レジリエンス ー余計なものに気を取られないことの意義ー」

16:40~17:00
研究発表2 郷原皓彦 先生 (九州大学)
「チアリーダー効果は強固ではない?―評定者・刺激の文化差による影響―」

※研究会の後,懇親会を行う予定です。

司会・進行 三浦佳世 (九州大学)

場所:九州大学箱崎キャンパス 文学部心理学演習室
   (文系地区3番の3階にございます)

事前登録: 不要 (ただし懇親会への参加を希望される方は事前にご連絡ください)


お問い合わせ先:
九州大学大学院人間環境学研究院 三浦研究室内
日本認知心理学会 感性学研究部会事務局
E-mail: k-ssk[at]kyudai.jp([at]を@に変えて送信してください。)

皆様

京都大学大学院・教育学研究科において、以下の講演会を開催いたします。どう
ぞお気軽にご参加ください。参加無料、申し込み不要です。なお、講演と質疑応
答は英語で行われます。

日時:2015年3月11日(水)14:00 ~ 15:30
場所:京都大学教育学研究科 本館一階第一会議室

講演題目:Executive function without an executive

講演者:Professor Robert H. Logie (University of Edinburgh, U.K.)

講演要旨:Zenon Pylyshyn, writing in 1973, noted that not all functional
mental operations are necessarily conscious, and not all conscious
experience is necessarily functional. The concept of executive function
often refers to conscious control, suggesting some form of homunculus in
overall charge of cognition. This raises the obvious question of what
controls the homunculus and so on, leading to an unhelpful infinite
regress. As suggested by Pylyshyn, our experience of executive control
might not reflect how that control is actually achieved in the brain. It
may be the product, not the function, of multiple, parallel, and largely
non-conscious mental operations that process, encode, store, retrieve,
plan, and solve problems. Conscious experience may give only indirect
and imprecise indications of how those mental operations go about their
business. I will argue that executive functions can arise from the
interactions among multiple specialised cognitive functions, an!
 d learned procedures, each with their own specified role, without the
need to propose an executive controller.

世話人:齊藤 智(京都大学大学院・教育学研究科)
連絡先:ssaito[at]educ.kyoto-u.ac.jp

主催: 京都大学 融合チーム研究プログラム-SPIRITS-
「心の働きを制御する心の働きを探る国際共同研究」(研究代表者:齊藤 智)

日本認知心理学会会員の皆様

P&P研究分科会ワークショップ開催のご案内

日本認知科学会 知覚と行動モデリング(P&P)研究分科会ワークショップ
「社会神経科学と知覚研究」の開催日時が近づいてまいりましたので,
再度ご案内いたします。

ポスターセッションでの発表のお申し込みも受け付けておりますので,
発表をご希望の方は下記事務局までご気軽にご相談ください。
発表内容のテーマは問わず,他学会で発表済みの内容でも問題ございません。
みなさまのご参加をお待ちいたしております。

------------------------------------------------------------
日時:2015年3月14日(土) 13:00~
場所:東京女子大学 7号館7105教室
       ※正門にて「研究会に来た」とお伝えください。
       ※車でのご来場はご遠慮ください。
共催:東京女子大学 心理科学研究会
参加費:無料
参加事前申込み:不要
ポスター発表申し込み:P&P事務局までメールでご連絡ください。

プログラム:

13:00-13:05 ワークショップの説明

13:05-14:05 講演1
北田亮(自然科学研究機構 生理学研究所)
「他者の行動理解と模倣に関わる脳内ネットワーク」
要旨:他者の行動を理解する能力は、社会で生きていくうえで欠かせ
ないものである。この能力は脳の広範なネットワークにより実現され
ているが、それを構成する各部位の役割分担については不明な点が多い。
本講演では、視覚に専ら関わると考えられていた脳部位(高次視覚野)
が、(1)他者と自己の動作の同一性の検出に関わること、(2) 同一性の
検出に関わる活動の一部が自閉症スペクトラム者で減弱すること、(3)
生まれつき視覚経験がなくてもその一部が発達すること、について紹介する。

14:05-15:15 ポスター発表

15:15-16:15 講演2
原田宗子 (自然科学研究機構 生理学研究所)
「脳機能イメージングで探る認知の文化差の神経基盤」
要旨:これまでの研究で、文化的背景の違いは視覚処理などの単純な
認知処理から自己認知や他者への共感といった複雑で社会的な認知まで
幅広い認知処理に影響を与えることが示されている。近年急速に発展し
てきた文化神経科学(Cultural Neuroscience)の分野では、社会的な認知
機能の基盤となる神経メカニズムへの文化的影響を研究対象としてきた。
本講演では、個人主義的傾向、集団主義的傾向と絡めた自己認知の文化差、
所属するグループへの所属意識と共感などの幾つかの脳機能イメージング
研究を紹介したいと思う。

16:15-16:20 まとめ

17:30- 懇親会(吉祥寺近辺を予定)

問い合わせ先:
日本認知科学会 知覚と行動モデリング研究分科会
主査 田中章浩(東京女子大学)
事務局 髙橋麻衣子・髙木幸子(東京女子大学)
E-mail  p_and_p[at]ml.twcu.ac.jp

日本時間学会第7回大会

|
関係各位

立春の候、皆様に於かれましたは益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、平成27年度大会のご案内を申し上げます。

日本時間学会第7回大会は、下記の通り開催されます。

                                       記

日時:2015年(平成27年)6月6日(土)・7日(日)
場所:山口大学吉田大学会館大ホールおよび大会議室 (山口市吉田1677-1)

スケジュール
6/6(土)    10:30 開会式 自由報告
               12:30   理事会
               14:00 時間学公開学術シンポジウム
               18:30   情報交流会

6/7(日)   10:30 総会
                12:40   自由報告
                16:00 閉会

発表の申込み期限 :    平成27年3月10日(火)
発表要旨の提出期限 :平成27年4月20日(月)

お問い合わせは下記事務局までお気軽にご連絡ください。
多くの会員のご参加をお待ち申し上げます。

日本時間学会事務局
mail[at]timestudies.net

※学会詳細が決定しましたら学会HPにも掲載しますのでご覧ください。

日本認知心理学会会員の皆様:

**一般演題申し込み締切日を3月7日(土)まで延長します**

認知心理学会高齢者心理研究部会の第11回の研究会を以下の通りで開催します。
皆様の発表・参加をお待ちしております。

今回は,大阪大学人間科学研究科教授/研究部会代表の権藤恭之先生による
特別講演「高齢期の認知機能に影響する要因、生まれ、育ち、生活環境」と,
発表希望の方による一般演題を行います.

一般演題での発表をご希望の方は,
3月7日(土)までに,お名前,ご所属,タイトルを
石松(滋慶医療科学大学院大学) k-ishimatsu[a]ghsj.ac.jp  ※[a]→@に
までご連絡ください。 大学院生の発表を歓迎いたします。
皆様のご発表,ご参加をお待ちしております。

*このメールをお知り合いの方々に転送いただければ幸いです。

なお,夕方17時半頃より懇親会(品川駅周辺)を予定しております。
こちらの方も是非ご参加ください。会場セッティングの都合上,
3月21日(土)までに参加希望の方は予めメール(k-
ishimatsu[a]ghsj.ac.jp)をお送りください。

どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------
○日付
2015年 3月28日(土)13時~17時

○会場 明治学院大学白金キャンパス 本館2階 1255教室

○スケジュール
13:10-14:10 
(特別講演)高齢期の認知機能に影響する要因、生まれ、育ち、生活環境 
        権藤恭之先生(大阪大学)

14:20-16:30 (一般演題:4名程度)(発表20分+議論10分)※途中休憩有
16:30-17:00 総合論議
-------------------------
認知心理学会高齢者研究部会
代表者:権藤恭之(大阪大学)
事務局:熊田孝恒(京都大学)、石松一真(滋慶医療科学大学院大学)