日本認知心学会公開シンポジウム2025:TECHが切り拓く心の科学
本公開シンポジウムは,ハイブリッド形式で開催されます。
参加無料です。
日時: 9月27日(土) 13:00〜15:50
場所: 芝浦工業大学 豊洲キャンパス本部棟 およびzoomウェビナー
企画・司会者:佐々木恭志郎 (関西大学)
人工知能,メタバース,ヒューマノイド—近年の科学技術は目覚ましい進化を遂げ,私たちの日常生活にも急速に浸透しています.こうしたテクノロジーとの出会いは,私たちの「心」にどのような変革をもたらしているのでしょうか?本シンポジウムでは,科学技術と人とのインタラクションに着目した認知心理学の最新研究を,わかりやすくご紹介します.現在,そしてこれからの時代における「心」のあり方について,皆さんと一緒に考えてみましょう.心理学に関心のある高校生の皆さん,心理学を学ぶ大学生の皆さんをはじめ,どなたでもご参加いただけます.会場でのご参加に加え,オンラインでの参加も可能です.ぜひ奮ってご参加ください!
13:00〜13:05 「趣旨説明」 佐々木恭志郎 (関西大学)
13:05〜13:45 「人間らしさ”の落とし穴:認知心理学から読み解くヒューマノイド受容の壁」 米満文哉 (芝浦工業大学)
5分休憩
13:50〜14:30 「身体はどこまで変えられるのか:VRを活用した身体錯覚研究とその未来」 近藤亮太 (東京大学)
5分休憩
14:35〜15:15 「生成AI × 心理学:研究実践フレームワークとクロスモーダル研究への展開」 元木康介 (東京大学)
5分休憩
15:20〜15:50 パネルディスカッション
対面での参加、Zoomでの参加にかかわらず、参加ご希望の方は,登録フォームからご登録ください。ご入力いただいた情報は当該シンポジウムの運営管理の目的にのみ使用せていただきます。
登録フォーム
【対面参加時の会場について】
・住所:〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
芝浦工業大学 豊洲キャンパス 本部棟
※教室につきましては9月初旬に日本認知心理学会のメーリングリスト、Xアカウント、ホームページにてご案内いたします。当日は本部棟に案内もご用意いたします。
・アクセス情報:豊洲キャンパス
・収容人数:72名
・インターネット環境:eduroamが利用可能です。
【オンライン参加について】
・参加可能人数:1000人(先着)
・ご参加時には必ず,登録した参加者の名前でご参加ください。
・音声が急に途切れるなどが起こりうることをご理解の上,ご参加のほどよろしくお願いします。
・Zoomの使用や操作方法については,各自でのご対応をお願いいたします。学会側での個別対応はいたしかねます。ご了承ください。
【本シンポジウムに関する注意事項】
・本公開シンポジウムの映像・音声を録画・録音しないでください。本公開シンポジウムにおける各講演の映像・音声は,著作権法による保護対象です。
日本認知心学会 公開シンポジウム2025 TECHが切り拓く心の科学
主催:日本認知心理学会
連絡先:g-office[at]cogpsy.jp([at]を@に変更してください。)(日本認知心理学会事務局)