ベーシック&フロンティアセミナーの直前のご案内です。
参加費不要で会員以外の方もご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしています。
【日本認知心理学会 ベーシック&フロンティアセミナーのご案内】
日本認知心理学会大会前日イベントとして、ベーシック&フロンティアセミナーを開催致します。
*本年はオンサイトでも実施し、従来のオンライン形式とのハイブリッドで行います。
*参加費無料、どなたでも参加できます。
【参加申し込み方法】
オンライン参加ご希望の方は、以下の登録フォームから、メールアドレス、ご氏名、ご所属(会社名・学校名または業種)をご登録下さい。
オンサイトで参加希望の方は、当日受付をお願いいたします。
ご入力いただいた情報は、当セミナーの運営管理の目的にのみ使用させていただきます。
お申込みいただいた後に表示される画面、および自動返信されるメールにて本セミナー参加用のZoomミーティングIDとパスワードをお知らせします。
【第23回大会 ベーシック&フロンティアセミナー】
タイトル:「文化比較研究の最前線」
日時:2025年5月30日(金)17:00~18:30
開催形態:対面とオンラインのハイブリッド開催
京都大学稲盛財団記念館 3F大会議室
アクセス
※Zoomウェビナーによるオンライン併用
プログラムおよび講演者
17:00~17:05 企画趣旨説明: 米田英嗣(青山学院大学)
講演(17:05~18:25、各講演 20分:15分の発表+5分の質疑応答)
17:05~17:25 顔・声・身体表現の感覚間統合における文化間比較
田中章浩先生 (東京女子大学 現代教養学部 心理学科)
17:25~17:45 脳イメージングで探る文化差
間野陽子先生(一橋大学 社会科学高等研究院 脳科学研究センター)
17:45~18:05 埋め込まれた意味を解読する:言語モデルで文化を理解する方法
中山真孝先生(京都大学 人と社会の未来研究院)
18:05~18:25 「はかなさ」と美的感情
宮本百合先生(一橋大学大学院 社会学研究科)
18:25~18:30 全体質疑
企画・進行:米田英嗣(青山学院大学)・ 上田祥行(京都大学)
後援:京都大学人と社会の未来研究院
【注意事項】
・参加は無料ですが、参加可能人数は先着順で1000人までとなっております。
・本公開シンポジウムの映像・音声を録画・録音しないでください。本公開シンポジウムにおける各講演の映像・音声は、著作権法による保護対象です。
・オンライン公開シンポジウムには、必ず、登録した参加者の名前で参加してください。
・オンライン公開シンポジウムは、音声が急に途切れるなどが起こりうることをご理解の上、ご参加のほどよろしくお願いします。
・Zoomの使用や操作方法については、各自でのご対応をお願いいたします。学会および大会準備委員会側での個別対応はいたしかねます。ご了承ください。