office: 2016年10月アーカイブ


日本認知心理学会のみなさま

先般よりご連絡しております,韓国認知生物心理学会大会ですが,
〆切を11月末まで延ばしていただきました.

ぜひ,多くの方にご参加いただきたいとのことですので,
2017年1月19-20日@釜山での大会参加を,ぜひご検討ください.

#若手研究者派遣も,一応締め切っておりますが,
#もし「11月10日までに完全なabstractができる」ようであれば,
#一度,ご連絡ください.
g-office[at]cogpy.jp ([at]を@に変更してください。)

みなさまのご参加を心待ちにしております.

原田悦子

※若手研究者派遣募集については
http://cogpsy.jp/event/2016/10/post-55.html
をごらんください。


■ Important information

- Date: 2017. 1. 19 (Thu) - 2017. 1. 20 (Fri)
- Place: Pusan National University, Geumjeong-gu, Busan, Korea.
- Registration fee: 50,000 KRW


■ Schedule

- Registration deadline for oral and poster presentation: November 30
(Wed)


■ Abstract submission

The international committee of Japanese Society for Cognitive Psychology(JSCP) receives Japanese scholar's abstract to the meeting.
Please send your abstract to the international committee of JSCP by 30th of November, 2016.
Ask the format of abstract submission form (MS word file) at the
international committee of JSCP or cogbiopsych[at]gmail.com.
The abstract should not exceed 1 page.


電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 2017年1月研究会
# 重複して受け取られた場合にはご容赦ください.

「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」発表募集

■概要
・テーマ: 「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」
・日時: 2017年1月27日(金), 28日(土)
・会場: なみきスクウェア (福岡市東区)
    〒813-0044 福岡市東区千早4丁目21番45号(千早駅西側)
・参加費: 無料 (予稿集別途 予価2000円、発表者には無料進呈)
・原稿枚数: 6ページまで
・発表形式: 口頭シングルセッション

■テーマ詳細
HCS2017年1月研究会は「コミュニケーションの心理とライフステージ、および一般」をテーマとします。人間のコミュニケーションの心理・認知・行動をライフステージ(生涯発達)の観点からアプローチした研究発表を募集いたします。人間は乳幼児期から児童期、青少年期を経て、成人期、老年期に至るまで年齢やライフステージに応じてコミュニケーションの性質を発達・変容させます。それらの特徴を分析した基礎研究、QOL向上のための技術提案、実践場面での問題点と評価など様々な側面からの研究発表を歓迎いたします。対人コミュニケーション研究はもちろん、言語発達や社会的認知発達、さらにはインターフェイスやヒューマン・エージェント・インタラクションなど計算機や機械とのコミュニケーションに関する研究も範疇に含みます。
その他、コミュニケーション一般についての発表も広く募集いたします。

■スケジュール
2016年11月22日(火) 発表申込締切(題目、概要、発表者)
2017年1月5日(木) 発表原稿締切(原稿6ページまで)
2017年1月27日(金), 28日(土) 研究会開催

■申込方法
研究会発表申し込みシステムよりお申込み下さい。

■HCS研究会とは
人間のコミュニケーションの特性を理解し、それを支援するための通信技術にかかわる基礎的な研究を発表する場の提供を目的とした研究会です。
より具体的には、従来の通信技術開発の視点だけからではなく、福祉を意識し、人間の感覚、知覚からはじまり、社会的コミュニケーションの研究を扱っている心理学や社会学、さらにはその他の分野を含めた学際的、総合的分野の研究発表、討論の場の提供を目指しております。
http://www.ieice.org/~hcs/

■共催・協賛
日本心理学会・幼児言語発達研究会 共催、日本社会心理学会 協賛

■託児室
なみきスクウェアには託児室があります。保育士等は在室しませんが、無料で利用可能とのことです。お子様連れの参加者同士で保育し合う利用形態を考えています。お子様連れで参加の予定がある方は、下記担当者までお気軽にご相談ください。

■お問い合わせ
松田昌史(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
matsuda.masafumi[at]lab.ntt.co.jp 


                     2016年9月26日,10月20日改

日本認知心理学会「韓国認知生物心理学会への発表支援」について

           日本認知心理学会(担当:国際委員会)

日本認知心理学会は本年度も,韓国認知生物心理学会との相互交流を促進してい くために,若手研究者を対象として,2017年1月19日ー1月20日に開催されます韓 国認知生物心理学会年次大会への発表参加支援(若手研究者派遣事業)を実施いたします.ぜひふるってご応募ください.
(学会での応募締め切りは10月27日(木)です)

0. 助成対象
韓国認知生物心理学会The Korean Society for Cognitive and Biological Psychology (KSCBP) 年次大会 への参加
 2017年 1月19日(木)ー1月20日(金)
   場所: 釜山大学
 大会ホームページ:https://cogpsych.jams.or.kr
 (大会全体の発表申し込みおよびアブストラクト提出期限: 10月31日)

○ 発表は英語セッションでの発表になります.
○ 助成対象者は,数名を予定しています.

1.申請資格
申請者は,申請時に次のいずれかであることが必要です.
A. 日本認知心理学会の院生会員
B. 日本認知心理学会の正会員で,2017年3月31日の時点で,36歳以下.

2. 助成内容
審査の結果採択された申請については,旅費・宿泊費・学会参加費の実費を補助
します。ただし総額で10万円を限度といたします.

- 実際の支給は会議開催後になります.請求方法等については個別にご案内いた
します.

- 助成を受けた方全員に,会議終了後2週間後程度をめどに会議参加報告書を提
出していただきます.どのようなシンポジウム,セッションに参加したか,発表
の様子はどうだったか等の情報も含め,A4判で1枚程度の報告書を提出してくだ
さい.また会議参加報告書を受けて,日本認知心理学会HPおよびその他の出版物
に掲載するためのより詳細な報告の執筆をお願いする可能性があります(写真
1~2枚を含む).

3. 申請手続
以下の書類をPDFファイルの形で事務局あてに電子メールで送付してください.
お問い合わせも事務局までお願いします.
    e-mail: g-office [at] cogpsy.jp
  ※メイルタイトルは「KSCBP発表支援申請」としてください
 「変更」 〆切:2016年10月27日(木) 午後5時まで (厳守)

1) 申請書
表題に「日本認知心理学会 韓国認知生物心理学会への発表支援 申請」と記
し,以下の項目を記してください.
-  氏名(自著,捺印のこと)
-  申請日付
-  生年月日(生年は西暦で)
-  会員種別(会員番号)
-  発表のタイトル
-  発表の共著者(承諾の有無)
-  論文の種別(oral・poster)
-  他からうけている所属機関内外の援助(金額)(予定のものはその旨を記す
こと)
-  Emailアドレス
-  所属(身分)
-  郵便番号
-  住所
-  電話番号

2) 日本認知心理学会員であることの申し立て
(会員番号等.学生会員の場合,学生の身分を証明するもの(学生証のコピー
等)のPDFを添付すること)

3) 連名発表の場合,本助成応募に対する共著者の承諾書(形式は自由ですが,
共著者の署名ないし捺印が必要です).

4) 発表申込を予定している論文(予稿集原稿 英語,A4版1枚)

*韓国認知生物心理学会では特にフォーマットが指定されていません.
そのため,本学会としては,Cognitive Science Societyが用いているフォーマットで「1ページにまとめる」ことを推奨しています.
http://cognitivesciencesociety.org/wp-content/uploads/archival/cognitivesciencesociety.org/conference2016/submissions.html


審査結果は 10月29日(土)までにメールにてお知らせし,修正が必要な場合は修正をしたうえで,アブストラクトをKSCBPに送っていただきます.

5. 備考
-  他から助成を受けている場合でも,本助成へ申請することができます.ただ
し,審査時にその有無を考慮する場合があります.
-  連名発表の場合,助成対象は原則として主たる発表者(登壇発表者等)1名
のみとします.
-  助成プログラムの趣旨に照らして,若手(キャリア,年齢等)の方を優先採
用します. 

Author: Masasi Hattori(服部 雅史)

Title: Probabilistic representation in syllogistic reasoning: A theory to integrate mental models and heuristics(三段論法推論における確率的表象:メンタルモデルとヒューリスティックの統合理論)

Journal(書誌情報): Cognition, 157, 296-320

doi: 10.1016/j.cognition.2016.09.009

論文URL: http://dx.doi.org/10.1016/j.cognition.2016.09.009

Abstract: This paper presents a new theory of syllogistic reasoning. The proposed model assumes there are probabilistic representations of given signature situations. Instead of conducting an exhaustive search, the model constructs an individual-based "logical" mental representation that expresses the most probable state of affairs, and derives a necessary conclusion that is not inconsistent with the model using heuristics based on informativeness. The model is a unification of previous influential models. Its descriptive validity has been evaluated against existing empirical data and two new experiments, and by qualitative analyses based on previous empirical findings, all of which supported the theory. The model's behavior is also consistent with findings in other areas, including working memory capacity. The results indicate that people assume the probabilities of all target events mentioned in a syllogism to be almost equal, which suggests links between syllogistic reasoning and other areas of cognition.

著者Contact先の email: hat[at]lt.ritsumei.ac.jp

日本語によるコメント:
三段論法推論の新理論を提案しています。確率的表象という新しい概念を導入し,三段論法推論の主要二理論(メンタルモデル理論と確率ヒューリスティックモデル)を統合した新しいモデルを構築します。このアプローチは,演繹推論と他の推論(帰納推論や確率判断など)を統合的に扱うことを可能にし,対称性推論(等確率性仮説)の一般性を明らかにします。

※この論文は,オープンアクセス化されています。


 日本基礎心理学会若手研究者特別委員会は、学会に所属する若手に口頭発表を
行う機会を提供すると同時に、同世代の優れた研究に接する機会を設けることを
目的として、日本基礎心理学会第35回大会前日の2016年10月28日に「サテライト
オーラルセッション」を開催いたします。
 本オーラルセッションでは通常の学会・研究会とは趣向を変え、すでに査読付
き学術論文として刊行・受理されている研究とその後の発展についての発表を
募集しました。これに対して17件の応募をいただきました。
応募下さったみなさまに深く感謝いたします。残念ながら発表枠に限りがありました
ので、厳正な審査のもと8名をファイナリストとして選出いたしました。いずれの研究
もたいへん質が高いものと思いますので、多くの皆様にご聴講いただけますと幸いです。

 また、本オーラルセッションでは、ご来場いただいたみなさまの投票を元に
日本基礎心理学会若手研究者特別委員会が選考を行い、最も優秀な発表者を
The Young Psychonomic Scientist of the Year 2016 として表彰します。
ぜひご来場のうえ投票にもご参加下さい。

 多くの皆様にご参加いただき、活発な議論がなされることを願っております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。


日時:2016年 10月 28日(金) 13時 30分 ~ 19時 15分

場所:東京女子大学  23号館23101教室
http://office.twcu.ac.jp/univ/access/
http://office.twcu.ac.jp/univ/about/campus/map/

プログラム:
受け付け開始 13:00
ご挨拶と説明 13:25
セッション(1) 13:30~15:30 (30分×4件)
・中村哲之・渡邉創太・藤田和生
 ニワトリにおけるエビングハウス逆錯視
・若生遼・綾部早穂
 Characteristics of haptic peripersonal spatial representation of object relations
・三好清文
 非注意は既知感を生じさせる
・村井祐基・四本裕子
 Optimal encoding of event duration: Modality-dependence of the central tendency

セッション(2) 15:50~17:50 (30分×4件)
・小林恵・Macchi Cassia Viola・金沢創・山口真美・柿木隆介
 若年成人顔への知覚狭小化の通文化性とその神経基盤
・佐藤佑介・鳥居修晃・佐々木正晴
 体操選手におけるとび1回ひねり遂行中の視線移動パターン
・李琦・齋木潤
 Dynamic control of information in visual working memory maintenance
・林大輔・村上郁也
 知覚される方位を持たない刺激によるコントラスト検出の促進

閉会の挨拶 17:50
カクテルセッション 18:00~19:15
カクテルセッション中に、The Young Psychonomic Scientist of the Year 2016
の表彰式を行います。

聴講について:
どなたでも聴講可能です(非会員の聴講可・事前登録不要)。

お問い合わせ:
young at psychonomic.jp (at を @に置き換えてください)

会場幹事:
田中章浩(東京女子大学)

主催:
・日本基礎心理学会若手研究者特別委員会(五十音順)
 市川寛子(東京理科大学)
 牛谷智一(千葉大学)
 小川洋和(関西学院大学)
 白井述(新潟大学)
 田谷修一郎(慶應義塾大学)
 原澤賢充(NHK放送技術研究所)
 日高聡太(立教大学)
 山田祐樹(九州大学)
 四本裕子(東京大学)
 和田有史(農業・食品産業技術総合研究機構)


*第35回大会サテライトオーラルセッション:ファイナリストの選考方法
評価者:日本基礎心理学会若手研究者等別委員会のメン バー10名。
評価の方法:各評価者は各応募の要旨について内容・方法を3段階で評定し
そ の合計値を評価値(0~4点)とした。ただし、評価者が連名者であるなど
応募に関係の深い立場である場合には、その応募については評定は行わなかった。
集計方法:評価者ごとに評価値の標準得点を算出し、その平均値に基づき順位化
した。
集計結果の確認とファイナリストの決定:評価者全員が集計ファイルを確認し
上位8名(評価値平均が2.40以上)を選出することを決定した。 

学会員の皆様

明日下記の講演会を開催します。
関心のある方のお越しをお待ちしています。

楠見 孝  京都大学大学院教育学研究科
------------------
Event Memory: A Framework and Theory for Memory in and out of the Laboratory


  講演者のDuke大学のRubin教授は自伝的記憶の第一人者で、最近は、イメージ、トラウマ、物語構造、fMRI、構造方程式モデリング(SEM)を用いた研究などの研究も進めています。現在、日本学術振興会の招きで、北大の仲真紀子教授の研究室に滞在しています。今回京大での講演をお願いすることになりました。
 今回の講演では,Rubin先生がこれまで進めてきたEvent Memory研究のフレームワークと研究の最前線についてお話いただきます。
 発表は英語,申し込み不要,入場無料です。

日時:2016年10月14日(金曜) 午後5時-6時半
場所:京都大学教育学部本館1F第一会議室(東側玄関直進左)
アクセス:https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/overview/access
講演者 :David C. Rubin (Professor, Duke University, Department of Psychology & Neuroscience)
http://psychandneuro.duke.edu/people?Uil=1598&subpage=profile

Title:Event Memory: A Framework and Theory for Memory in and out of the Laboratory
Outline:
- History and definitions
- What is the role of event memory in explicit  memory?
- Why the change from reliving to the image of a scene?
- Why allow repeated events to be recalled as a single event memory?
- Why object to the "I did"?
- What replaces the memory system?
- fMRI
- A behavioral study
文献
DC Rubin and S Umanath.2015.Event memory: A theory of memory for laboratory, autobiographical, and fictional events..
Psychological review,122:1-23

問い合わせ先
楠見 孝  京都大学大学院教育学研究科
kusumi.takashi.7u[at]kyoto-u.ac.jp([at]を @に置き換えてください)






関係各位



時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素より公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC)の事業に対しまして、

ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。



さて当センターでは、たばこを始めとする嗜好品に関する人文・社会科学分野

の研究を促進し、学術の振興に寄与することを目的として、研究助成を行って

おります。この度「平成29年度分助成研究」の募集を開始いたしました。



下記の通り募集をしておりますので、ご応募頂ければ幸甚に存じます。

皆様のご応募をお待ち申し上げております。





                  記



■件名:平成29年度TASC助成研究



■募集期間:平成28年10月1日(土)~平成28年11月30日(水・必着)



■募集要項、申請書の入手方法

当センターのホームページからダウンロードいただけます。

申請の詳細については、ホームページの「研究助成」のコーナーに掲載してありますのでご覧ください。 http://www.tasc.or.jp/



ご不明な点等ございましたら、公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC) 研究助成担当までお問い合わせください。



以上、よろしくお願い申し上げます。



..................................................................

公益財団法人たばこ総合研究センター(TASC)

〒105-0001

東京都港区虎ノ門3-2-2 虎ノ門30森ビル

     TEL 03-3436-3771 (代表)

     FAX 03-3436-3773

............................................................ 
日本認知心理学会会員の皆さま

 帝京平成大学では下記の要領で基礎心理学関連科目の教員(教授)を
募集中です。ご興味のある方はご検討下さい。

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D116100156&ln_jor=0


   【 2017年度 笹川スポーツ研究助成 募集のご案内 】



■申請受付期間

 2016年11月1日 - 11月30日



■対象研究

①スポーツ政策に関する研究(社会的な課題に関する研究含む)

 例)スポーツ基本計画、障害者スポーツ、スポーツボランティア、

      セカンドキャリア、国際開発、産業育成、

   スポーツ文化・芸術、インテグリティ など



②スポーツとまちづくりに関する研究

 例)地域スポーツクラブ、コミュニティ形成、健康増進、

      スポーツツーリズム、都市計画、環境デザイン、

      施設整備・利用 など



③子ども・青少年スポーツの振興に関する研究

 例)運動・スポーツ習慣、体力・運動能力、運動遊び、

      コーチング、運動部活動、安心・安全、フェアプレー など



■研究期間

 2017年4月1日 - 2018年2月28日



■研究区分と助成金額

◇奨励研究 上限50万円

◇一般研究 上限100万円

(2016年度採択実績:奨励研究18件、一般研究19件)



■応募資格

◇奨励研究

・2017年4月1日時点で39歳以下である者。

・2017年4月1日より研究完了日まで、常勤・非常勤を問わず、日本の所属機関で

 研究活動に従事する者、または大学院修士・博士課程に在籍する者※。

 ただし、研究生は除く。

  ※修士課程・博士課程への進学が正式に決定している学部生、大学院生、

   研究生、社会人も含む。

・本奨励研究の助成決定回数が3回以下の者(一般研究への応募は妨げない)



◇一般研究

・2017年4月1日より研究完了日まで、常勤・非常勤を問わず、日本の所属機関で

 研究活動に従事する者、または大学院修士・博士課程に在籍する者※。

 ただし、研究生は除く。

  ※修士課程・博士課程への進学が正式に決定している学部生、大学院生、

   研究生、社会人も含む。

・過去2年間のうちに専門分野の学会等で研究発表の実績がある者。



■申請手続き

 インターネット申請となります。詳細は募集要項等をご参照ください。

  □インターネット申請フォーム(11月1日から入力可能)

   http://www.ssf.or.jp/encourage/tabid/1088/Default.aspx

  □募集要項等

   http://www.ssf.or.jp/encourage/tabid/1091/Default.aspx


[公募] 京都大学大学院教育学研究科特定准教授または特定講師
(デザイン学大学院連携プログラム担当)
(2016年10月21日締め切り)

京都大学大学院教育学研究科教育認知心理学講座では,
教育認知心理学(教育心理学、認知心理学、発達心理学、
社会心理学を含む)の分野における研究業績を有し、心理統計学
や心理学研究法に関する授業等を担当する特定教員1名を公募して
います。詳細につきましては,下記JREC-INをご覧下さい。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D116090593&ln_jor=0
日本認知心理学会会員の皆様

日本基礎心理学会第35回大会サテライトオーラルセッション発表申込締切延長のお知らせ

2016年10月28日に開催予定の上記セッションへのエントリーにつきまして,
締切を9月30日(金)とご案内しておりましたが,このたび1週間延期し
申込期限を10月7(金) とさせていただきます。

本年度より、大学院生・学部生の方々にも登壇の間口が広くなっているのに加え
現時点では基礎心理学会会員でなくてもエントリー可能となっております。

発表資格およびエントリーフォームへのリンクは下記URLを御覧ください。
http://psychonomic.jp/young/ypsoty/intro.html

沢山の方のご応募をお待ちしております。