office: 2015年6月アーカイブ

認知心理学会会員のみなさま

千葉大学にて、Oxford大学のHannah Smithson先生の特別講演会を開催します。
Smithson先生は、色覚の基礎研究を活発にされている研究者であり、この度、国
際色覚学会(International Colour Vision Society, ICVS)第23回シンポジウ
ムのために来日されます。

質感(光沢、液体)と色知覚、虹の色に関するトピックについて専門外の方にも
分かりやすくご講演いただく予定です。
ご興味のある方はぜひご参加ください。


**************************************************************
第73回千葉視覚研究会:Hannah Smithson先生特別講演

日時:2015年7月9日(木)14:00-15:00 
場所:千葉大学 西千葉キャンパス
   自然科学系総合研究棟2, 2階マルチメディア講義室

講演内容:
"Colour in light and materials"

Hannah Smithson
Department of Experimental Psychology, University of Oxford

The spectral energy distribution of the light that enters our eyes
carries with it signatures of physical interactions between light and
the materials around us. I will present three projects that investigate
the perceptual consequences of these interactions. The first explores
the use of specularity to separate illumination and reflectance for
single surfaces―the "shiny balls experiment". The second reports
perceptual discriminations of scatter and absorption in liquids―the "tea
experiment". The third describes a co-ordinate system for colour based
on scatter in natural rainbows ―the work of a 13th century scholar. All
three projects make use of computer models of the interactions between
light and materials to generate stimuli that have only recently been
available to perceptual science. The last project however was directly
inspired by observations made over 750 years ago that put material
properties at the centre of the discussion on colour.

**************************************************************

※ 参加費は無料・事前申し込み不要です。

※ 講演は英語で行われます。

※ 千葉大学へのアクセスは、下記URLをご覧ください。

自然科学系総合研究棟2は、南門から入り東通りを5分ほど北進したところにあ
る、「自然2」と大きく書かれた10階建ての建物です。
下記URLの地図では、工学部(青のエリア)の14番の建物の隣です。


問い合せ先:千葉大学 大学院融合科学研究科 溝上陽子
   Email: mizokami[at]faculty.chiba-u.jp

Authors:
 Itaguchi Y, Yamada C, Fukuzawa K?

Title:
 Writing in the Air: Contributions of Finger Movement to Cognitive Processing

Journal(書誌情報):?
 PLoS ONE 10(6): e0128419.

doi:
 10.1371/journal.pone.0128419

論文URL:

Abstract:
 The present study investigated the interactions between motor action and cognitive processing
with particular reference to kanji-culture individuals. Kanji-culture individuals often
move their finger as if they are writing when they are solving cognitive tasks, for example,
when they try to recall the spelling of English words. This behavior is called kusho, meaning
air-writing in Japanese. However, its functional role is still unknown. To reveal the role of
kusho behavior in cognitive processing, we conducted a series of experiments, employing
two different cognitive tasks, a construction task and a stroke count task. To distinguish the
effects of the kinetic aspects of kusho behavior, we set three hand conditions in the tasks;
participants were instructed to use either kusho, unrelated finger movements or do nothing
during the response time. To isolate possible visual effects, two visual conditions in which
participants saw their hand and the other in which they did not, were introduced. We used
the number of correct responses and response time as measures of the task performance.
The results showed that kusho behavior has different functional roles in the two types of
cognitive tasks. In the construction task, the visual feedback from finger movement facilitated
identifying a character, whereas the kinetic feedback or motor commands for the behavior
did not help to solve the task. In the stroke count task, by contrast, the kinetic aspects of
the finger movements influenced counting performance depending on the type of the finger
movement. Regardless of the visual condition, kusho behavior improved task performance
and unrelated finger movements degraded it. These results indicated that motor behavior
contributes to cognitive processes. We discussed possible mechanisms of the modality dependent
contribution. These findings might lead to better understanding of the complex interaction
between action and cognition in daily life.

著者Contact先の email:
 itaguchi.y[at]gmail.com

10月2日(金)~3日(土)に電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎
(HCS),情報処理学会グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会合同研
究会が高山市で開催されます.発表申込締切日が7月31日(金)となっておりま
す.皆さま奮ってご応募ください.

また,8月21日(金), 22日(土)に京都で開催予定の研究会の発表プログラムが決
定しました.本メールの末尾に開催案内がございますのでご興味のある方は是非
ともご参加ください.どうぞ宜しくお願いします.

-----------------------------------------
【発表募集】
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS),情報処理学会グ
ループウェアとネットワークサービス(GN)研究会合同研究会


[概要]
日程:2015年10月2日(金)~3日(土)
場所:高山市民文化会館 2F 会議室
〒506-0053 岐阜県高山市昭和町1-188-1


[テーマ]
グループウェア,ネットワークサービス,ヒューマンコミュニケーション,一般

2015年10月のHCS研究会は岐阜県飛騨高山で合宿形式で開催します.今回の研究
会は新たな試みとして,情報処理学会グループウェアとネットワークサービス
(GN)研究会と合同で開催します.HCS研究会では人間のコミュニケーションを理
解し,それを支援するための情報通信技術にかかわる基礎的な研究が多く発表さ
れてきています.GN研究会では人間の協調活動を支える協調基盤技術,グループ
ウェア,ネットワークサービスにかかわる研究が多く発表されており,互いに深
い関係があります.秋の飛騨高山でぜひGN研究会の皆様と交流を深めていただけ
れば幸いです.

[発表申込方法]

[スケジュール]
発表申込締切日:2015年7月31日(金)
原稿締切日:2015年8月31日(月)

[宿泊申し込み]
今回の研究会は合宿形式での開催となります.宿泊をご希望される場合にはお申
込みが必要です.宿泊お申し込みについてのご案内は後日このページに掲載いた
します.

・ホテル
高山グリーンホテル

・宿泊費
和室の相部屋,1泊2食付きで14,000円前後になる予定です.参加人数構成によ
り多少前後する可能性があります.


[問い合わせ先]
問合せ先(HCS):寺田 和憲(岐阜大学)E-mail:terada[at]gifu-u.ac.jp
問合せ先(HCS):井上 智雄(筑波大学)E-mail:inoue[at]slis.tsukuba.ac.jp


--------------------------------------------------


--------------------------------------------------
【開催案内】
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)&ヴァーバル・ノン
ヴァーバル・コミュニケーション研究会(VNV)合同研究会「コミュニケーション
と関係構築および一般」

[概要]
テーマ:コミュニケーションと関係構築および一般
開催日:2015年8月21日(金)~22日(土)
開催場所:立命館大学朱雀キャンパス, 大講義室
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1

[発表プログラム]

[問い合わせ先]
問合せ先(HCS):林 勇吾(立命館大学)E-mail:yhayashi[at]fc.ritsumei.ac.jp
問合せ先(VNV):菊地 浩平(国立情報学研究所)E-mail:vadise[at]nii.ac.jp

日本認知心理学会会員の皆様

日本視覚学会2015年夏季大会において,
David Whitney先生 (UC Berkely)の特別講演が
プログラムに追加されました.詳細はHPを御覧ください.

日本視覚学会2015年夏季大会
会期:2015年7月27(月)~29(水)
会場:東京工業大学大岡山キャンパス多目的ホール (東京都目黒区)

――
The perception of crowds
David Whitney
University of California Berkeley

Much of our rich visual experience comes in the form of ensemble
representations, the perception of summary statistical information in
groups of objects. These ensemble percepts occur over space and time,
such as the average size of items, the average emotional expression of
faces in a crowd, or the average heading direction of point-light
walkers. Ensembles can even convey unique and emergent social
information like the gaze of a crowd or the animacy of a scene. Here,
we discuss how children, adults, and patients with neurological
impairments can see through this lens of ensembles to achieve
remarkably precise and fast gist perception, despite experiencing
limited or no awareness of individual members of the crowd. Recent
experiments with adults demonstrate that the mechanisms of ensemble
perception can at least partially bypass common attentional
bottlenecks. Additional experiments in children reveal that visual
experience has a duality, allowing perception of individual objects or
the perception of crowds. But, the development of one system does not
seem to be a prerequisite for the other. Perceptual awareness seems to
echo this dualism: striking an ideal balance between the need to
represent individual objects while simultaneously reducing the
overwhelming clutter in the visual world to simple ensemble
representations.

日本認知心理学会会員の皆様

関西学院大学社会心理学研究センター(KG-RCSP,http://www.kg-rcsp.com/)主催
第2回セミナーでは,院生や若手研究者を対象とした「Webサイト作成支援講習会」を
実施します。

近年の若手研究者や院生は,就職活動および科研費獲得・学振研究員などの
競争状況において,Web上での顕現性を高める必要性が求められています。しかし,
そのノウハウはあまり共有されていません。そこで,若手研究者や院生が自らの
Webサイトを作成し,Web上で研究活動の顕現性を高めるためのサポートを行います。

具体的には,講師とともにレンタルサーバー(さくらインターネット)を借りて
独自ドメインを取得し,WordPressでそれぞれの研究活動を記録するための
Webサイトを作成します。講師には,WebツールやPCにも詳しい比治山大学の
前田和寛さんにお越しいただきます。是非,多くの若手の方に参加して
いただければと存じます。よろしくお願いいたします。

なお、参加申し込みは6月末を締切とさせていただきます。
その後,セミナーの詳細についてこちらからメールでご連絡差し上げます。

====

第2回KG-RCSPセミナー

日時:2015年7月11日(土)11:00~17:00(終了時間は予定です)
場所:関西学院大学社会学部203号教室(PC教室)
キャンパスマップ:http://www.kwansei.ac.jp/pr/pr_001086.html

講師:前田和寛さん
(比治山大学 http://kz-md.net,@kazutan on Twitter)

スケジュール
11:00 講習会の導入(清水)
11:10 午前の部 開始(前田)
    Webサイトの作成導入~独自ドメイン取得
12:30 昼休み
13:30 午後の部 開始(前田)
    WordPressの導入~各自Webサイト作成
    適宜休憩
16:30 質疑応答

参加申し込み:以下のオンラインフォームから参加登録をお願いします。

※PC教室の都合で定員は30名までとさせていただきます。
※セミナーの企画趣旨から,若手の方を優先させていただく場合があります。
 ご了承ください

お問い合わせ先:
清水裕士(hsimizu[at]kwansei.ac.jp, @simizu706 on Twitter)
―――――――――――

認知心理学会会員の皆様

以下の大会ホームページから
第13回大会プログラムがダウンロードできるようになりましたので、ご参照くだ
さい。
※参加申し込み締切が6月26日(金)となっております。
お申し込みお忘れのございませんようよろしくお願いいたします。

日本認知心理学会ベーシックセミナーのお知らせ

認知心理学研究に役立つ知識やスキルを提供するセミナーを開催いたします。4
名の講師による主に大学院生を対象としたベーシックセミナーです(学部生、社
会人の方のご参加も歓迎いたします)。日本認知心理学会第13回大会の前日、同
会場の東京大学本郷キャンパスにて開催いたします。皆様奮ってご参加くださ
い。※参加をご希望の方はメールにて事前にお申し込みください。

日時 : 2015年7月3日(金) 10時~17時30分

場所 : 東京大学大学院情報学環 福武ホール 福武ラーニングシアター

会費 : 当日受付で徴収
(会員の場合:学部生 無料、院生 無料、社会人4000円)          
(非会員の場合:学部生 無料、院生2000円、社会人5000円)
会員、学部生、院生の方は当日の受付にて会員番号や学生証をご提示ください。

申込み締切り: 2015年6月26日 (金)

申込方法 :メールにて事前申し込み (先着100名)
認知心理学会事務局宛にお申し込みください。
<e-mail: g-office[at]cogpsy.jp>
メールの件名を「ベーシックセミナー参加申込」として
氏名、所属、連絡先 (メールアドレス)、会員・非会員の区分、学部生・院
生・社会人の区分をお知らせください。

プログラム

9:30 受付開始

9:50 開会の辞

10:00~11:30「MRI画像研究と神経心理学によるヒト脳機能の研究」
阿部 修士(京都大学こころの未来研究センター)

昼休み(60分)

12:30~14:00「ヒトの脳活動の計測と計測法について」
宮内 哲(情報通信研究機構未来ICT研究所)

14:00~15:30「構造方程式モデリングの認知研究への応用:潜在変数モデルの可
能性と限界」
伊藤 大幸(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター)

休 憩(15分)

15:45~17:15「自閉症"スペクトラム"をみる:発達的視点から」
実藤和佳子(九州大学人間環境学研究院)

17:15 閉会の辞

YPS2015のご案内

|
日本認知心理学会会員の皆様

YPS2015準備委員会より,YPS2015の開催,および来月初頭に
迫りました参加申し込み期日についてお知らせいたします。


◆YPS2015 参加申込みのご案内 (締切:2015年7月5日(日)) ◆

 YPS(Young Perceptionists' Seminar)は,若手知覚研究者の
 情報交換・討論・交流を目的とした合宿形式の研究会です。
 今年度は,2015年9月1日(火)~3日(木)に,東京都多摩市にて
 下記の要領で研究会を開催いたします。

 自称"Young"な方ならどなたでもご参加いただくことが可能です。
 例年通り,通常の研究発表に加え,研究構想や妄想の発表も
 歓迎しておりますので,皆様のどうぞおお誘い合わせの上奮って
 ご参加くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。

◆YPS2015 Webサイト◆

◆日時◆ 2015年9月1日(火)~9月3日(木)※部分参加も可

◆場所◆ 多摩スポーツセンター(東京都多摩市)

◆参加費◆ 学生:20,000円 有職者:25,000円
 ※学振DC/PDは有職者として扱います。
 ※参加人数によって,変更する可能性があります。
 ※関東以外からの学生参加については,できる限りの割引を予定しています。

◆YPS2015に関する問合先◆
 YPS2015 準備委員会
 板口典弘(札幌医科大学・早稲田大学),井田佳祐(早稲田大学),山田千晴
(早稲田大学)
 メールアドレス:waseda.psychology[at]gmail.com([at]を@に変えて送信してください。)
 164-8644 東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学文学部心理学コース YPS2015
準備委員会

【第13回認知心理学会 優秀発表賞 推薦のお誘い】
 
第13回大会が来月に迫ってまいりました。
本年度も,以下の6部門で発表賞の選考が行われます。

推薦方法は用紙に○をつけるだけ。会員であればどなたでも推薦ができます。
ふるって推薦くださいますよう,お願いいたします。

そして,発表者の皆様,どうぞ狙ってください!

・   新規性:研究目的,結果や考察などに新規性や独創性があるか
・   技術性:研究方法・技法に高い妥当性や信頼性,斬新性があるか
・   社会的貢献度:得られた知見が社会的貢献の観点から大きな意義をもつか
・   発表力:発表をわかりやすく魅力的なものにする工夫があるか
・   国際性:英語により発表された,特に優れた研究であるか
・   総合性:全体としてみた場合,特に優れた研究であるか

優秀発表賞委員会
関係者の皆様,
#重複して受け取られた場合はご容赦ください.

電子情報通信学会HCS&VNV合同研究会の発表エントリー間を延長することにいた
しました.
エントリーの期限は,6/17(水)17:00迄です.
皆さまからのたくさんの応募をお待ちしております.
どうぞ宜しくお願いします.

--
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)&ヴァーバル・ノン
ヴァーバル・コミュニケーション研究会(VNV)合同研究会
「コミュニケーションと関係構築および一般」発表募集

[概要]
テーマ:コミュニケーションと関係構築および一般
開催日:2015年8月21日(金)~22日(土)
開催場所:立命館大学朱雀キャンパス, 大講義室

[スケジュール]
エントリー期限:6月17日(水)17:00迄 
研究会技報用原稿締切:7月23日(木)

[発表申込方法]

[テーマ]
電子情報通信学会VNV研究会とHCS研究会では,これまで合同研究会の開催を通し
て,言語コミュニケーションや対話構造,ジェスチャー,パラ言語,メディアを
利用した対話環境,コミュニケーション場面における社会心理学的な側面など,
幅広い視野に立って人間の言語・非言語コミュニケーション活動に関する研究を
議論する機会を恒例化してきました.

昨年は立命館大学の朱雀キャンパスにおいて18件の一般発表と1件の招待講演が
行なわれました.本研究会では,1件あたりの発表時間を30-40分程度(質疑応答
込み)と比較的長く確保しており,どの発表に対しても深く踏み込んだ実のある
議論が繰り広げられました.今年もこの形式を踏襲し,さらに活発な議論が行な
われることを大いに期待しています.

今年度もJR京都駅からのアクセスが良い同会場にて,HCS/VNVによる合同研究会
を開催いたします.今回は「コミュニケーションと関係構築」というテーマで,
コミュニケーションに影響を与えている,あるいはコミュニケーションによって
達成される「関係構築」に関わる次のような研究発表を積極的に募集します.ト
ピックの例として以下のものが挙げられます.

-人間同士のコミュニケーションにおける関係性に注目した研究
-人と人以外の人工物や環境との関係に注目した研究
-コミュニケーションの中で変容していく関係性のダイナミズムに着目した研究
-様々なかたちでの関係構築を支援する実践やシステムの提案

また,このテーマに関連する発表でセッションを構成させていただく予定です
が,このテーマに関わらないヒューマン・コミュニケーションやヴァーバル・ノ
ンヴァーバル・コミュニケーションに関連する一般の発表のご応募もお待ちして
おります.

日頃の研究成果や研究の取り組み状況の報告をこの機会に是非ご発表ください.
皆様からの積極的な発表申し込みをお待ちしております.

[招待講演]
-講演者:加納政芳先生(中京大学)
-内容:TBA

[問い合わせ先]
問合せ先(HCS):林 勇吾(立命館大学)E-mail:yhayashi[at]fc.ritsumei.ac.jp
問合せ先(VNV):菊地 浩平(国立情報学研究所)E-mail:vadise[at]nii.ac.jp

日本認知心理学会ベーシックセミナーのお知らせ

認知心理学研究に役立つ知識やスキルを提供するセミナーを開催いたします。4
名の講師による主に大学院生を対象としたベーシックセミナーです(学部生、社
会人の方のご参加も歓迎いたします)。日本認知心理学会第13回大会の前日、同
会場の東京大学本郷キャンパスにて開催いたします。皆様奮ってご参加くださ
い。※参加をご希望の方はメールにて事前にお申し込みください。

日時 : 2015年7月3日(金) 10時~17時30分

場所 : 東京大学大学院情報学環 福武ホール 福武ラーニングシアター

会費 : 当日受付で徴収
(会員の場合:学部生 無料、院生 無料、社会人4000円)          
(非会員の場合:学部生 無料、院生2000円、社会人5000円)
会員、学部生、院生の方は当日の受付にて会員番号や学生証をご提示ください。

申込み締切り: 2015年6月26日 (金)

申込方法 :メールにて事前申し込み (先着100名)
認知心理学会事務局宛にお申し込みください。
<e-mail: g-office[at]cogpsy.jp>([at]を@に変えて送信してください。)
メールの件名を「ベーシックセミナー参加申込」として
氏名、所属、連絡先 (メールアドレス)、会員・非会員の区分、学部生・院
生・社会人の区分をお知らせください。

プログラム

9:30 受付開始

9:50 開会の辞

10:00~11:30「MRI画像研究と神経心理学によるヒト脳機能の研究」
阿部 修士(京都大学こころの未来研究センター)

昼休み(60分)

12:30~14:00「ヒトの脳活動の計測と計測法について」
宮内 哲(情報通信研究機構未来ICT研究所)

14:00~15:30「構造方程式モデリングの認知研究への応用:潜在変数モデルの可
能性と限界」
伊藤 大幸(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター)

休 憩(15分)

15:45~17:15「自閉症"スペクトラム"をみる:発達的視点から」
実藤和佳子(九州大学人間環境学研究院)

17:15 閉会の辞

2015年8月21日(金),22日(土)に電子情報通信学会,
ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)とヴァーバル・ノンヴァーバル・
コミュニケーション研究会(VNV)の合同研究会を開催します.

エントリーの期限は,6/12(金)です.どうぞ宜しくお願いします.

--
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)&ヴァーバル・
ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会(VNV)合同研究会
「コミュニケーションと関係構築および一般」発表募集
HCS: http://www.ieice.org/~hcs/
VNV: http://www.ieice.org/~vnv/

[概要]
テーマ:コミュニケーションと関係構築および一般
開催日:2015年8月21日(金)~22日(土)
開催場所:立命館大学朱雀キャンパス, 大講義室

[スケジュール]
エントリー期限:6月12日(金) 
研究会技報用原稿締切:7月23日(木)

[発表申込方法]
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-HCS

[テーマ]
電子情報通信学会VNV研究会とHCS研究会では,これまで合同研究会の開催を通し
て,言語コミュニケーションや対話構造,ジェスチャー,パラ言語,メディアを
利用した対話環境,コミュニケーション場面における社会心理学的な側面など,
幅広い視野に立って人間の言語・非言語コミュニケーション活動に関する研究を
議論する機会を恒例化してきました.

昨年は立命館大学の朱雀キャンパスにおいて18件の一般発表と1件の招待講演が
行なわれました.本研究会では,1件あたりの発表時間を30-40分程度(質疑応答
込み)と比較的長く確保しており,どの発表に対しても深く踏み込んだ実のある
議論が繰り広げられました.今年もこの形式を踏襲し,さらに活発な議論が行な
われることを大いに期待しています.

今年度もJR京都駅からのアクセスが良い同会場にて,HCS/VNVによる合同研究会
を開催いたします.今回は「コミュニケーションと関係構築」というテーマで,
コミュニケーションに影響を与えている,あるいはコミュニケーションによって
達成される「関係構築」に関わる次のような研究発表を積極的に募集します.ト
ピックの例として以下のものが挙げられます.

-人間同士のコミュニケーションにおける関係性に注目した研究
-人と人以外の人工物や環境との関係に注目した研究
-コミュニケーションの中で変容していく関係性のダイナミズムに着目した研究
-様々なかたちでの関係構築を支援する実践やシステムの提案

また,このテーマに関連する発表でセッションを構成させていただく予定です
が,このテーマに関わらないヒューマン・コミュニケーションやヴァーバル・ノ
ンヴァーバル・コミュニケーションに関連する一般の発表のご応募もお待ちして
おります.

日頃の研究成果や研究の取り組み状況の報告をこの機会に是非ご発表ください.
皆様からの積極的な発表申し込みをお待ちしております.

[招待講演]
-講演者:加納政芳先生(中京大学)
-内容:TBA

[問い合わせ先]
問合せ先(HCS):林 勇吾(立命館大学)E-mail:yhayashi[at]fc.ritsumei.ac.jp
問合せ先(VNV):菊地 浩平(国立情報学研究所)E-mail:vadise[at]nii.ac.jp