« 日本人間工学会感性情報処理・官能評価部会2006年度第2回講演会 | メイン | 日本学術会議地域振興/九州・沖縄地区フォーラム「若手研究者の今日、明日、そして将来の夢」 »

2006年12月28日

 ■ 京都大学21世紀COEプログラム山内隆史先生講演会"Computational modeling as an inferential tool"

京都大学21世紀COEプログラム[心の働きの総合的研究教育拠点] では,テキサスA&M大学の山内隆史先生の講演会を下記の通りおこないます.
 山内先生は,コロンビア大学,同大学院出身で,概念,帰納推論,知識表象に関して,心理実験とシミュレーションに基づいて計算論的な認知モデルを構築する研究を進めています.
 関心の有る多くの方々の出席をお待ちしています.なお,参加申し込みは不要,入場は無料です.

日 時: 2006年12月28日(木) 16:00~17:30
場 所: 京都大学教育学部 1階 第1講義室
地図・アクセス: http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/access.htm
講演者:山内隆史先生(テキサスA&M大学)
http://psychology.tamu.edu/Fac_Ext.php?ID=37
講演題目: Computational modeling as an inferential tool(推論の道具としての計算論的モデリング)
要旨(講演は日本語です)
The behavioral dissociation between categorization and recognition, first reported by Knowlton and Squire (1993), has been a major source of controversy in cognitive psychology. Of particular importance is Nosofsky and Zaki’s (1998) demonstration that a single exemplar-based model can
explain the dissociation between the two tasks, which provided decisive support for the exemplar-based single-system account. This article revisits Nosofsky-Zaki’s computational analysis, and questions the validity of their computational evidence. Using a Bayesian method, the present analysis
shows that their exemplar model is too general in that it not only explains the Knowlton-Squire dissociation data, but also account for randomly generated data.

問合せ先 楠見 孝 kusumi(at)mbox.kudpc.kyoto-u.ac.jp
講演会の詳細情報は下記を参照ください
http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/cogpsy/personal/Kusumi/yamauchi.htm

投稿者 office : 2006年12月28日 03:18