2016年1月アーカイブ

日本認知心理学会のみなさま  (重複して受け取られました場合はご容赦下さい)

お世話になっております。技術心理学研究会事務局の須藤@静岡大学です。

以下の日程で第9回研究会を開催いたします。今回は,大阪電気通信大学にて、
大阪電気通信大学の小森 政嗣先生をお招きして,ご講演頂きます。

また、これまでの研究会と同様に実験心理学の実学適用に関するショートトーク
(20分程度の口頭発表)を数件募集いたします。発表を希望される方は、2016年
1月30日までに、お名前・ご所属発表タイトルを事務局までメールでご連絡くだ
さい。
卒論,修論等の発表大歓迎です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※また、研究会終了後(17:30~)に簡単な懇親会を大学最寄り駅付近で行
う予定です。
当日参加大歓迎ですが,参加をご希望の方は予め事務局までご連絡頂くと助かり
ます。

事務局アドレス: ossuto[a]ipc.shizuoka.ac.jp [a]→@へご変更ください


========================

日時:2016年3月7日(月)13:30開場

場所:大阪電気通信大学寝屋川駅前キャンパス
   http://www.osakac.ac.jp/institution/campus/access/
   ※キャンパス内の部屋番号については,第2報でご連絡いたします。


共催:大阪電気通信大学情報学研究施設


基調講演:「形から感性を予測する,感性から形を作り出す」
小森 政嗣(こもり まさし)
大阪電気通信大学情報通信工学部情報工学科・教授

「美の原理」の探求は古代ギリシャから現代に至るまで大きな関心を
集めるテーマである.心理学の領域でも「形のよさ」に関する研究は
古くから行われており,単純な無意味図形の操作によりシンメトリー
などの要因が感性評価に及ぼす影響が検討されてきた.一方で,我々
が日常的に接するデザイン形状は,実験室的研究で用いられてきたよ
うな単純なものではない.そのため,現実の形状デザインの理解・生
成において心理学の知見をそのまま適用することは難しい.本講演で
は,2次元・3次元の複雑な形状をパラメトリックに分析する手法(形
態測定学)を用いて様々な形状(ボディソープボトル,乗用車,景観
のスカイライン, etc.)の分析に適用した事例を紹介する.また,3D
プリンタを用いた形状可視化についても紹介し,心理的方法論に基づ
く形状デザイン支援手法の可能性について述べたい.

14:00~15:00 基調講演
15:15~16:35 一般発表(20分トーク)×4名(予定)
※発表希望者数で時間の変更がございます。
16:50~17:10 ディスカッション


========
研究会代表 入戸野 宏(広島大学)
事務局:須藤智(静岡大学)
問い合わせは,下記のURLからお願いいたします。
http://tech-psych.org
■学際シンポジウム2016「こころを掘り起こす」のご案内
九州大学大学院人間環境学府では毎年「学際シンポジウム」を企画開催して
おります。本年度は、新学術領域研究「共感性の進化・神経基盤」との共催
で下記のシンポジウムを企画いたしました。
●学際シンポジウム2016「こころを掘り起こす」
●日時:2016年2月14日(日)13:00-17:30
●会場:九州大学貝塚文系地区大講義室(下記リンク、文系地区11番)
http://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/hakozaki/hakozaki.html
●プログラム
司会 藤田雄飛(九州大学・教育哲学)
13:00-13:10 趣旨説明
13:10-13:50 橋彌和秀(九州大学・比較発達心理学)
13:50-14:30 松本直子(岡山大学・認知考古学)
14:50-15:30 堀 賀貴(九州大学・古代ローマ建築・都市史学)
15:30-16:20 ヤマザキマリ & とり・みき
16:40-17:30 総合討論 藤田、橋彌、堀、とり、ヤマザキ、濱本 満(九州
      大学・文化人類学)
●参加無料 事前申込不要
●概要
 このシンポジウムでは,「ヒトのこころの歴史」への多様なアプローチにつ
いて議論したいと思います。こころを巡る様々な研究からは,文化や時代によ
って柔軟に変化する規範や価値観といった側面と,そう簡単には変化せず一貫
した「ヒト特有の」側面との両面があきらかになってきました。こころは化石
に残らない。遺跡に埋まっているわけでもありません。では,考古学や古人類
学が描き出す街並みやヒトの営為の痕跡から,こころやコミュニケーションつ
いて,どんなことを知り,考えることができるでしょう。一方で,こころの起
源に関するヒトに関する自然科学分野の研究からは,どんなことが分かってき
ているでしょう。都市史学・認知考古学・比較心理学と,研究を推進している
研究者に話題提供をいただきます。さらに,こうした研究から得られたものを
含めた多様な情報群を統合し,当時の人々の思考やそこでのドラマを編み上げ
る作業と研究との接続についても考えます。古代ローマの大博物学者プリニウ
スを主人公にした作品「プリニウス」(新潮45に連載中)を合作されているヤ
マザキマリ氏ととり・みき氏(漫画家)をお招きし,文献や資料,現地取材等
々を縦横に駆使しつつ統合して,活き活きとしたひとつの世界をつくり出す創
作の過程や,そこで必要な資料と想像力とのバランス,あるいはそれらを超え
て必要な要素についてお話しいただきます。その上で,哲学,文化人類学の研
究者にも加わっていただき,現代へと連なる視座について,全体で議論します。
事前申し込みは不要です。詳細、お問い合わせにつきましては、下記シンポジ
ウムホームページをご参照ください。時間や空間を超えて他者のこころを紡ぎ
出し共感するとはどういうことか、いかにしてそれが可能になるのか、興味を
お持ちの多くの方のご参加をお待ちしております。
●シンポジウムHP
 http://www.hes.kyushu-u.ac.jp/~coordinator/sympo.html
第六回早稲田大学文学部心理学コース研究発表会のご案内

以下の通り,研究発表会を開催いたします。

早稲田大学心理学コース研究発表会は,
1. 研究機関間,異分野間における研究交流
2. 発表の練習
3. 研究のモチベーションを高めること
の3つを目的として2013年2月に第一回が開催されました。

一般発表の発表形式は,ポスター発表となっています。これから学会で発表する
予定の研究内容でも,あるいはこれまでに発表した内容でも,計画段階のもので
も構いません。できるだけ幅広い視野から,気軽にディスカッションをすること
を本研究発表会の目的としています。他大学,他研究機関の皆様のご参加・ご発
表もお待ちしております。

詳細は下記URLをご覧ください。
https://sites.google.com/site/wpsyresmeeting/


研究発表会概要

【日時】		2016年2月20日(土) 10時~18時 ※部分参加も可
【場所】		早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階 第1会議室
(https://sites.google.com/site/wpsyresmeeting/extra-credit)
【特別講演】		早稲田大学人間科学学術院 准教授 杉森絵里子先生
 (他1名)
【参加費】		研究会参加費:無料
懇親会参加費:3,000円
【参加・発表申込】	研究発表会ホームページからお申込みください。
 (https://sites.google.com/site/wpsyresmeeting/)
発表は全てポスター形式です。発表済みの内容,予備研究も可とします。
なお,発表者の参加登録および発表抄録受け付けは,2016年1月18日(月)を締め
切りといたします。
*参加申し込みの締め切りはありませんが,できるだけ事前の参加申し込みをお
願いいたします。
【お問い合わせ】 waseda.psychology at gmail.com (at を @に置き換えてく
ださい)

世話人: 板口典弘(札幌医科大学・早稲田大学)
運営委員: 井田佳祐・吉原将大・山田千晴(早稲田大学)

ABLE2016Winter

|
ABLE-Agents for Bridging Learning research and Educational
practiceは教育にイノべーションを引き起こすために、志ある人々をつなぐ国境
を越えたコミュニティです。
昨今、「批判的思考力を育てる」が教育現場のキーワードになりつつあります。
しかし「批判的思考」とはほんとうはどのような思考なのでしょうか?どのよう
に育つのでしょうか?また、「批判的思考」だけでよいのでしょうか?批判的思
考だけで創造的な思考はできません。「直感から得られる「創造的な思考」も重
要です。しかし、直観が単なる場当たり的なものではなく「インサイトフル・イ
ンテュイション(深い知識や経験に支えられた妥当な直感、ひらめき)」である
ためには、批判的思考の支えが必要です。
 今回のABLEでは批判的思考と直観力がそれぞれどのような能力なのかを知り、
考えるだけでなく、体験するためのワークショップを織り交ぜて、参加者の皆様
にとって有意義な学びの機会をお届けしたいと思います。

日時:2016年2月27日(土)13:00-17:30
場所:内田洋行東京本社 ユビキタス協創広場CANVAS 2階

登壇者
 ○ヘンリク・ザールバッハ(ライプチヒ大学)
 ○楠見孝(京都大学)
 ○内村直之(科学ジャーナリスト)
 ○小俣貴宣(NTTデータ経営研究所・マネージャー)
 ○今井むつみ(慶應義塾大学教授・ABLE主催者)
 ○市川力(東京コミュ二ティスクール探究プロデューサー ABLE主催者)

*プログラム*
12:00 開場
13:00~13:30 Over View 今井 むつみ
13:30~14:30 Session 1 トーク:楠見 孝、内村 直之、モデレータ:小俣 貴宣
  『教育・研究現場における批判的思考と直観的思考の役割』
14:30~15:30 Session 2 トーク:ヘンリク・ザールバッハ
  『欧州の科学教育の理念・実践と課題』
15:30~16:00 Coffee Break
16:00~17:30 Session 3 ワークショップ:ジェネレータ 市川 力
 『今日の学びを活かすワークショップ
~批判的思考・直観的思考による問題解決の実践~』
18:00~      情報交換会

お申し込みは、ABLE2016 WinterのHP
http://cogpsy.sfc.keio.ac.jp/able/
をご覧の上、「お申込み」ボタンより
参加ご登録下さい。

定員:120名(事前登録が必要です)
参加費:一般¥3,000円 (資料、フード、ドリンク込)
     学生¥1,000円
(参加費は当日受付にてお支払い下さい。)


問合せ先:ABLE事務局
                 able.jimukyoku@gmail.com


主催:ABLE準備委員会
     (代表 今井むつみ(慶應義塾大学)、市川力(NPO法人 東京コミュニ
ティスクール))
特別協力:株式会社内田洋行 教育総合研究所
日本認知心理学会のみなさま  (重複して受け取られました場合はご容赦下さい)

お世話になっております。技術心理学研究会事務局の須藤@静岡大学です。

以下の日程で第9回研究会を開催いたします。今回は,大阪電気通信大学にて、
大阪電気通信大学の小森 政嗣先生をお招きして,ご講演頂きます。

また、これまでの研究会と同様に実験心理学の実学適用に関するショートトーク
(20分程度の口頭発表)を数件募集いたします。発表を希望される方は、2016年
1月30日までに、お名前・ご所属発表タイトルを事務局までメールでご連絡くだ
さい。
卒論,修論等の発表大歓迎です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※また、研究会終了後(17:30~)に簡単な懇親会を大学最寄り駅付近で行
う予定です。
当日参加大歓迎ですが,参加をご希望の方は予め事務局までご連絡頂くと助かり
ます。

事務局アドレス: ossuto[a]ipc.shizuoka.ac.jp [a]→@へご変更ください


========================

日時:2016年3月7日(月)13:30開場

場所:大阪電気通信大学寝屋川駅前キャンパス
   http://www.osakac.ac.jp/institution/campus/access/
   ※キャンパス内の部屋番号については,第2報でご連絡いたします。


共催:大阪電気通信大学情報学研究施設


基調講演:「形から感性を予測する,感性から形を作り出す」
小森 政嗣(こもり まさし)
大阪電気通信大学情報通信工学部情報工学科・教授

「美の原理」の探求は古代ギリシャから現代に至るまで大きな関心を
集めるテーマである.心理学の領域でも「形のよさ」に関する研究は
古くから行われており,単純な無意味図形の操作によりシンメトリー
などの要因が感性評価に及ぼす影響が検討されてきた.一方で,我々
が日常的に接するデザイン形状は,実験室的研究で用いられてきたよ
うな単純なものではない.そのため,現実の形状デザインの理解・生
成において心理学の知見をそのまま適用することは難しい.本講演で
は,2次元・3次元の複雑な形状をパラメトリックに分析する手法(形
態測定学)を用いて様々な形状(ボディソープボトル,乗用車,景観
のスカイライン, etc.)の分析に適用した事例を紹介する.また,3D
プリンタを用いた形状可視化についても紹介し,心理的方法論に基づ
く形状デザイン支援手法の可能性について述べたい.

14:00~15:00 基調講演
15:15~16:35 一般発表(20分トーク)×4名(予定)
※発表希望者数で時間の変更がございます。
16:50~17:10 ディスカッション


========
研究会代表 入戸野 宏(広島大学)
事務局:須藤智(静岡大学)
問い合わせは,下記のURLからお願いいたします。
http://tech-psych.org
日本認知心理学会のみなさま,

お世話になります.
こんなイベントを開催します.
その心は,「ビッグデータ × 心理学」!
ぜひお誘いあわせの上,ご参加ください.

なお,Big Data University の日本語化プロジェクトを進めております.
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら,ぜひぜひご連絡ください!

               筑波大 原田悦子

-----------
データサイエンスへの招待 - Big Data University 東京
「Big Data University - 東京」第1回イベントのご案内

情報化社会が成熟し,「身の回りの一つ一つのモノがデータ端末としての機能も
果たす」IoTが現実味を帯びてきた今,「人の思考や行動をとらえる」データの
あり方もまた変わり始めています.

「心理学・行動科学・認知科学は人間理解の要である」と私たちは考えます.そ
して今,心理学・行動科学・認知科学におけるデータの規模や分析のパラダイ
ム,さらにはデータ取得や管理の方法にわたって多面的に変わり始めており,だ
からこそ,心理学・行動科学・認知科学がより新しく柔軟な形で,より直接的に
社会につながり,貢献していける段階に来ているとも考えます.

Big Data University(以下BDUと略記)はIBM-Canadaが提供する無償のweb教育
(e-learning)媒体です.
今回,このBDUのイベントとして,データサイエンスとは何か,ビッグデータと
は何かを一緒に考える機会を作ることになりました.

ぜひ,これからの心理学・行動科学・認知科学を考える場として,BDU-Tokyoに
ご参加くだ さい.

          BDU-Tokyo 第1回イベント発起人
            リン・ポーロン(Big Data University )
             原田悦子・宇佐美慧 (筑波大学人間系)

http://bigdatauniversity.com/events/intro-data-science-tokyo-jp/
http://bigdatauniversity.com/events/intro-data-science-tokyo/

-- 
トピック:「データサイエンスへの招待」

日時:2016年1月23日(土) 13:00 - 16:00

場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎 講義室119
http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html

概要:
・Big Data Universityとは?
・データサイエンスとは?データサイエンティストの役割とは?
・データサイエンスの方法論
・今、データサイエンスに何が起こっているか
・データサイエンスデモ&事例紹介

※イベント後に、ネットワーキングの時間を用意しております。名刺をご持参く
ださいますようお願い致します。

発表者:
Polong Lin (データ・サイエンティスト, Big Data University & IBM Canada)
澤井大樹 (Founder & CEO, IdeaLab)

参加登録:
参加費は、無料です。
下記サイトの左側にあるフォームに記入し、
[Submit]をクリックすると、登録されます。
http://bigdatauniversity.com/events/intro-data-science-tokyo-jp/



-----------