2016年5月アーカイブ
日本基礎心理学会が発行をしております基礎心理学研究第36巻1号(2017年9月 発行予定)では,「質感と感性の認知科学」というテーマで特集を企画してお ります.皆様のご投稿をお待ち申し上げております.
特集テーマ:「質感と感性の認知科学」
Cognitive Sciences of Shitsukan and Kansei
企画:山口真美(中央大学)・本吉勇(東京大学)
1.企画趣旨
近年,「質感」が認知心理学における重要なテーマの一つとなりつつありま
す.質感は,英語圏では物体の材質の知覚を指す場合が多いですが,日本語で
は,映像の質感とか楽器の音の質感というように,より広範な意味で使われま
す. それは,日本の心理学者が数十年以上前から積極的に取り組んできた
「感性」と重なるところも大きいです.質感も感性も,複雑で捉えがたい感覚
信号のパタンから何らかの安定した知覚表現を取り出す能力と関連していま
す.この能力こそが,私たちの知覚する世界の豊かさやリアリティを支えてい
るように思われます.
このような背景から,本特集企画では,質感と感性に関する特集号を組むこと
になりました.広く原稿を募集します.投稿いただいた原稿は審査を経て2017
年4月末日までに採否を決定いたします.
2.特集企画で扱う論文の範囲
この特集号では,質感と感性にまつわる多彩なトピックの論文を募集します.
それは物体表面の材質の認知から,雰囲気,感情価,嗜好,美醜,そして様々
な次元での「○○さ」の知覚まで幅広い問題を含みます.研究のアプローチにつ
いても,心理物理学,発達,動物,イメージング,生態学的分析,計算論,な
どの別を問いません.
3.募集要項
2016年11月末日を締切りとします.基本的にはオリジナルな実験研究の原著論
文を募集しますが,理論やモデルに関する研究も含めます.英語論文,日本語
論文のどちらでも可です.執筆・投稿規定( http://psychonomic.jp/journal
/index.html )にしたがって原稿を作成して下さい.原稿はウェブ投稿・審査
システム( http://jjps.edmgr.com/ )から投稿して下さい.本特集号は,基
礎心理学研究第36巻1号として,2017年秋発行予定です.
4.スケジュール
投稿締切:2016 年11 月末日
採否決定:2017 年4 月末日
5.問い合わせ先
事務局編集担当:kisoshin-edit@bunken.co.jp
Cognitive Sciences of Shitsukan and Kansei
企画:山口真美(中央大学)・本吉勇(東京大学)
1.企画趣旨
近年,「質感」が認知心理学における重要なテーマの一つとなりつつありま
す.質感は,英語圏では物体の材質の知覚を指す場合が多いですが,日本語で
は,映像の質感とか楽器の音の質感というように,より広範な意味で使われま
す. それは,日本の心理学者が数十年以上前から積極的に取り組んできた
「感性」と重なるところも大きいです.質感も感性も,複雑で捉えがたい感覚
信号のパタンから何らかの安定した知覚表現を取り出す能力と関連していま
す.この能力こそが,私たちの知覚する世界の豊かさやリアリティを支えてい
るように思われます.
このような背景から,本特集企画では,質感と感性に関する特集号を組むこと
になりました.広く原稿を募集します.投稿いただいた原稿は審査を経て2017
年4月末日までに採否を決定いたします.
2.特集企画で扱う論文の範囲
この特集号では,質感と感性にまつわる多彩なトピックの論文を募集します.
それは物体表面の材質の認知から,雰囲気,感情価,嗜好,美醜,そして様々
な次元での「○○さ」の知覚まで幅広い問題を含みます.研究のアプローチにつ
いても,心理物理学,発達,動物,イメージング,生態学的分析,計算論,な
どの別を問いません.
3.募集要項
2016年11月末日を締切りとします.基本的にはオリジナルな実験研究の原著論
文を募集しますが,理論やモデルに関する研究も含めます.英語論文,日本語
論文のどちらでも可です.執筆・投稿規定( http://psychonomic.jp/journal
/index.html )にしたがって原稿を作成して下さい.原稿はウェブ投稿・審査
システム( http://jjps.edmgr.com/ )から投稿して下さい.本特集号は,基
礎心理学研究第36巻1号として,2017年秋発行予定です.
4.スケジュール
投稿締切:2016 年11 月末日
採否決定:2017 年4 月末日
5.問い合わせ先
事務局編集担当:kisoshin-edit@bunken.co.jp
日時: 2016年6月12日(日)13時00分~16時30分 (受付開始12時30分~)
場所: 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
参加費:無料
定員: 150名 (京都大学の学生・研究者100名、一般50名)
※申込による先着順
13時00分~14時30分 ①「勝負強さの中心にあるもの」
15時00分~16時30分 ②「好奇心・創造性・パフォーマンス」
問題提起:吉岡洋(現代美学・こころの未来研究センター特定教授)
-----------------------------------------------------------------------------
申込方法:E-mailにてお申込みください
件名:【第5回為末下條対談セミナー】
必要事項:①氏名(ふりがな)②所属 ③連絡先メールアドレス
申込先:kokoro-event-2*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください。)
京都大学こころの未来研究センター・リエゾンオフィス
kokoro-liaison*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください。)
TEL: 075-753-9681/FAX:075-753-9680
日本基礎心理学会フォーラムのご案内
日本基礎心理学会では、慶應義塾大学三田哲学会と共催で、
2016年度第1回フォーラムを下記の通り開催致します。
新しい方法論を通して、心理学研究の可能性を考えます。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
基礎心理学の新しい方法を拓く
-ビッグデータ・生体センサー・タブレットの活用-
【日時】
2016年5月21日(土) 14:00~17:00
【場所】
慶應義塾大学三田キャンパス西校舎2階522教室
(都営三田線三田駅,都営浅草線三田駅,JR田町駅より徒歩10分)
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
【企画・司会】
三浦佳世(九州大学)・坂上貴之(慶應義塾大学)
【講演者・演題】
櫻井保志(熊本大学大学院自然科学研究科)
「時系列ビッグデータ解析とその応用」
安藤英由樹(大阪大学大学院情報科学研究科)
「意識下応答を活用した情報提示デバイスの研究」
景山 望(海上自衛隊潜水医学実験隊)
「新たな認知機能検査ツールとしてのタブレットの有用性」
参加費無料・参加申込不要で、学会員でなくても、誰でも参加できます。
詳細は以下をご覧下さい。
http://psychonomic.jp/forum/
多くの方のご参加をお待ちしております。
日本基礎心理学会では、慶應義塾大学三田哲学会と共催で、
2016年度第1回フォーラムを下記の通り開催致します。
新しい方法論を通して、心理学研究の可能性を考えます。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
基礎心理学の新しい方法を拓く
-ビッグデータ・生体センサー・タブレットの活用-
【日時】
2016年5月21日(土) 14:00~17:00
【場所】
慶應義塾大学三田キャンパス西校舎2階522教室
(都営三田線三田駅,都営浅草線三田駅,JR田町駅より徒歩10分)
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
【企画・司会】
三浦佳世(九州大学)・坂上貴之(慶應義塾大学)
【講演者・演題】
櫻井保志(熊本大学大学院自然科学研究科)
「時系列ビッグデータ解析とその応用」
安藤英由樹(大阪大学大学院情報科学研究科)
「意識下応答を活用した情報提示デバイスの研究」
景山 望(海上自衛隊潜水医学実験隊)
「新たな認知機能検査ツールとしてのタブレットの有用性」
参加費無料・参加申込不要で、学会員でなくても、誰でも参加できます。
詳細は以下をご覧下さい。
http://psychonomic.jp/forum/
多くの方のご参加をお待ちしております。
会員の皆様 認知心理学会第14回大会のプログラムを公開いたしましたのでお知らせいたします。 http://home.hiroshima-u.ac.jp/cogpsy14/program.html なお日程変更のご要望はお受けいたしかねますことをご了承ください。 会員の皆様の大会へのご参加を心よりお待ちしております。 2016年5月13日 第14回大会準備委員長 中條和光 (広島大学)
【第8回錯視・錯聴コンテストのご案内】 今年も、錯視・錯聴コンテストを実施いたします。 錯視をモチーフとした力作・珍作・大作を、学会員だけではなく一般の方からも 広く募集いたします 締切: 2015年9月11日(日)日本標準時間24時 応募方法: 作品はデジタルデータのみとし、電子メールにて問い合わせメールアドレスまで お送りください。 応募の際には、氏名、所属、連絡先(メールアドレス)、作品のタイトルと解説 (400字程度、長くてもよい)を明記した文書ファイルも添付するようにお願い します。通常のパーソナルコンピューターで再現可能であれば、錯聴や動画によ る作品もOKです。 お一人3点までご応募いただけます。 ※ 応募者が連名で、連絡先を筆頭の方以外の方に指定する場合は、その旨を明記し てください。 ※ 錯視・錯聴コンテストに応募された作品に関しましては、受付確認メールを送付 しております。万が一、受付確認メールが届かない場合は、お手数ですが、再度 お問い合わせ下さい。添付ファイルの容量には制限がございますので、5MB程度 よりも大きいサイズの作品をお送りになる場合は、ご相談ください。 錯視・錯聴コンテストHP http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2016.html 問い合わせメールアドレス illusioncontest2016(at mark)gmail.com ((at mark) を @ に変えて下さい) これまでのコンテスト受賞作品は以下のページでごらんいただけます。 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2009.html http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2010.html http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2011.html http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2012.html http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2013.html http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2014.html http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/sakkon/sakkon2015.html 審査委員:北岡明佳(委員長)、蘆田宏、羽倉弘之、原島博、一川誠、中島祥 好、高島翠、吉田正高(敬称略、委員長以外はアルファベット順)
<開催案内> 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)& ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会(VNV)合同研究会 「コミュニケーション研究における理論と実証の相互作用および一般」 HCS: http://www.ieice.org/~hcs/ VNV: http://www.ieice.org/~vnv/ [テーマ] さまざまな関連分野でコミュニケーションを対象とした実証研究が盛んに行われ ています.こうした研究はそれぞれの分野・テーマでの先行する理論に基づいて 行われていることが多いものの,それらの前提となっている理論的枠組み自体に ついての踏み込んだ議論にまで至ることは必ずしも多くありません.そこで,今 回はさまざまなコミュニケーション分析の基盤となっている理論自体を再検討す る研究や,実証研究に基づきつつも理論的考察に深く踏み込んでいくことを目指 す研究発表を募集することによって,理論と実証の間の望ましい循環的関係につ いて改めて議論する場を提供することを目標とします.この研究会では,例えば 次のようなテーマに関係した研究を募集することによって,コミュニケーション 研究における「理論」と「実証」の関係を多角的に議論するきっかけになればと 考えました. ・コミュニケーションに関する哲学的議論 ・人間同士の会話コミュニケーションの理論/実証 ・マルチモーダルインタラクションの理論/実証 ・人とエージェント/ロボットとのインタラクションの理論/実証 ・ヒューマンインタフェースに関する理論/実証 また,このテーマに関わらないヒューマンコミュニケーションやヴァーバル・ノ ンヴァーバル・コミュニケーションに関連する一般の発表のご応募もお待ちして おります.日頃の研究成果や研究の取り組み状況の報告をこの機会に是非ご発表 ください.皆様からの積極的なお発表申し込みをお待ちしております. [概要] 開催日:2016年8月19日(金)~20日(土) 開催場所:立命館大学朱雀キャンパス, 大講義室 〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1 [締め切り] -エントリー期限:6/10(金) -研究会技報用原稿締切:7/28(木) -開催日:8/19(金),20日(土) [問い合わせ先] HCS:林 勇吾(立命館大学)E-mail:yhayashi[at]fc.ritsumei.ac.jp VNV:高梨 克也(京都大学大学院)E-mail:takanasi[at]sap.ist.i.kyoto-u.ac.jp