神経回路学会時限研究会「神経回路網モデルの神経心理学への応用可能性」第2回のご案内

|
日本神経回路学会2013年度第 2 回時限研究会を以下のように開催します。
お誘い合わせの上ご参加ください。

日本神経回路学会2013年度時限研究会
「神経回路網モデルの神経心理学への応用可能性を考える」
第2回研究会の開催を案内させていただきます。
ぜひお誘い合わせの上,ご参加ください。
以前ご案内した情報と日程が変更になっておりますのでご注意下さい。

・開催日:2013年11月16日(土) 13:00-17:00
・ 開催場所:東京女子大学 9 号館 9105 教室
http://office.twcu.ac.jp/info/access.html
http://office.twcu.ac.jp/aboutus/guide/map.html
・参加費:無料
・世話人:浅川伸一(東京女子大学)
・研究会 URL: http://www.cis.twcu.ac.jp/jnns2013/
・申し込み手続き:参加人数を把握するために,asakawa@ieee.org 宛
に参加希望の旨をお知らせください。
・演題
     「動物,非動物概念の二重乖離におけるパラメータ過剰問題」 浅川伸一
(東京女子大学)
     「心理実験を用いて脳内の学習原理を探る」牧岡省吾(大阪府立大学)
     「機能語の獲得と内容語の獲得の計算モデル」岡夏樹(京都工芸繊維大学)
     「読みにおける表象間の対応に関する組織性と計算効率」伊集院睦雄(東
京都健康長寿医療センター 研究所)
・趣旨
神経回路網モデルは,脳の構成論的研究を神経心理学に適用することを基本手
法とするが,神経回路網モデルを破壊することによって,さまざまな認知機能
の障害をコンピュータ上に再現できる。人間の認知機能と神経回路網モデルの
プログラムとを同一視し,かつ,このプログラムを部分的に破壊することと脳
損傷を同一視することとによって,近年の神経心理学は大きく変化してきた。
人間の認知機構を理解する上でも,あるいは実際の脳損傷患者の症状を理解す
るためにも,コンピュータを用いた人工脳損傷研究は重要だと考えられる。倫
理上の制約から実際の人間の脳を破壊して実験を行なうことは不可能だからで
ある。神経回路網モデルによる神経心理学的データの解釈は,実際の脳損傷患
者を扱う神経心理学に対して強力な道具を提供していると言える。
本時限研究会では,このような事実に鑑み,この分野の研究者間でのコミュニ
ケーションを促進し,もって,研究の活性化を意図するものである。

今回の研究会では,先日大阪府立大学で行われた第1回研究会で議論ができな
かったフリートークセッションも積極的に行う予定です。
以下のような話題について議論ができればと考えております。
1. データ表現の問題
2. データの解釈と統計的推論
4. モデルと脳との同型性の問題
5. モデルの解釈,パラメータの決定,データの性質の 3 者関係

・問い合わせ先:浅川伸一 asakawa@ieee.org

カテゴリ

このブログ記事について

このページは、officeが2013年10月16日 10:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「国際ジャーナルへの論文掲載情報」です。

次のブログ記事は「日本認知科学会2013年冬のシンポジウム」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.0